拡大
6日、中國の政府系シンクタンク、中國社會科學(xué)院世界経済?政治研究所助理研究員の肖河氏は、トランプ米大統(tǒng)領(lǐng)の日本訪問に関連し、「日米同盟の固さは見た目だけ」と論じている。資料寫真。
2017年11月6日、中國?北京紙の新京報は、「日米同盟の固さは見た目だけ」とする、中國の政府系シンクタンク、中國社會科學(xué)院世界経済?政治研究所助理研究員の肖河(シャオ?ホー)氏の論評記事を掲載した。
記事はまず、「安倍首相は、トランプ米大統(tǒng)領(lǐng)が自らの外交を支持し続けてくれるかどうかに心細(xì)さを感じ、さらにはトランプ大統(tǒng)領(lǐng)が日本を『急襲』することを心配している」と指摘する。
トランプ大統(tǒng)領(lǐng)は5日に日本に到著し、12日間に及ぶアジア5カ國歴訪を正式に開始した。記事は「トランプ大統(tǒng)領(lǐng)がその最初の演説で、米國と日本の軍事同盟を稱賛した」とし「これはすべてが順調(diào)なように見える」と指摘する。
その上で「米國と日本は、日本がより自主性のあるアジア太平洋の同盟國になり、安全保障上でより重要な役割を果たすことを願っている。だが雙方の違いがますます明らかになっている。少なくとも現(xiàn)段階では、トランプ政権は日本に対し、安倍政権が望む以上の役割を果たすことを期待している」とし、「ホワイトハウスの立場から言えば、米國が『虎を野に放す』最終的な目標(biāo)は、日本がアジア太平洋地域で『獨(dú)自の道を歩める』ようにすることであり、米國に代わって中國の影響力を制限する責(zé)任を引き受けることだ。だが短期的には、日本社會は自分たちにそのような能力があり、そうした重い責(zé)任を擔(dān)えるとは考えておらず、日本の政治意志は米國の期待を支えられるものではない」とした。
また、「問題なのは、ワシントンの権力を握っているトランプ大統(tǒng)領(lǐng)が、同盟の安定性と國際的なリーダーシップにあまり重きを置かないことだ。トランプ大統(tǒng)領(lǐng)は米國の外交姿勢が他國の米國追隨に影響を與えることを少しも心配せず、いつでも『東アジアからの撤退』を行う可能性がある」とし、それと対照的に「『東アジアで中國に対抗する米國の代理人』として自ら努力してきた日本は、このビジネスマン大統(tǒng)領(lǐng)が安全保障問題で『日本を裏切らない』ことを保証することを最優(yōu)先としている」と指摘。安倍首相が、トランプ大統(tǒng)領(lǐng)の訪日に際し、世界ランク4位のゴルフ界のスーパースターを招き華麗なゴルフ外交を展開したこと、女性活躍に関する國際會議に參加したトランプ大統(tǒng)領(lǐng)の補(bǔ)佐官で長女のイバンカ氏に全面的に同行したことについて、「そうした狀況の出現(xiàn)を予防し、トランプ大統(tǒng)領(lǐng)のアジア歴訪中に日本の立場が弱まることがないようにするためだ」と論じた。
そして、「過去の経験から『ご機(jī)嫌取り』はトランプ大統(tǒng)領(lǐng)に対し奇跡的な効果を上げることは証明されている。だが今回の訪問では、北朝鮮問題にしろ中國問題にしろ、その政策は米國にとって極めて重要なものだ」とし「安倍首相は、トランプ米大統(tǒng)領(lǐng)が自らの外交を支持し続けてくれるかどうかに心細(xì)さを感じ、さらにはトランプ大統(tǒng)領(lǐng)が日本を『急襲』することを心配している」と繰り返した。
記事は最後に、トランプ大統(tǒng)領(lǐng)が日本の前にハワイに立ち寄り、1941年の舊日本軍による真珠灣攻撃で沈沒した戦艦アリゾナの乗組員を追悼するアリゾナ記念館を訪問したことについて「日本國內(nèi)の疑念を強(qiáng)めている」とし、「これは安倍政権と日本社會が日米関係に『自信がない』ことを反映したものであり、これはまさに日米の同盟の位置付けに対する深い相違の表れでもある」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2017/11/6
Record China
2017/11/6
Record China
2017/11/6
Record China
2017/11/5
Record China
2017/11/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る