Record China 2008年7月9日(水) 14時(shí)53分
拡大
5日、臺灣の馬総統(tǒng)が、臺灣と中國本土で異なる漢字表記について「従來の漢字表記を改めることはない。本土からの観光客向けには中臺の表記を併記する」と語った。寫真は本土観光客向けの臺灣ツアーマップ。簡體字表記で「観光導(dǎo)覧地図」とある。
(1 / 3 枚)
2008年7月6日、臺灣の馬英九(マー?インジウ)総統(tǒng)が前日、臺灣と中國本土で異なる漢字字體の表記について語った。本土観光客による臺灣観光が解禁され、両岸の交流が進(jìn)んだことを受けて「それでも従來の臺灣の漢字表記を改めることはない?!工让餮预筏?。しかし、本土観光客の利便性のために、今後は中臺の字體を併記する可能性を示した。臺灣?中央通信社の報(bào)道を環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
現(xiàn)在、中國と臺灣では、異なる漢字の字體を採用。中國本土では「簡體字」と呼ばれる略字體を採用。これは1960年代に制定された比較的新しいもので、漢字を?qū)Wびやすくして文盲を減らす目的もあったという。これによって漢字表記は著しく簡便化したものの、字によっては簡略化が過ぎ、漢字本來の表意文字としての機(jī)能を失ったものも多く存在する。なお、同字體はシンガポールでも採用されている。
一方、臺灣や香港、マカオで採用されているのが「繁體字」と呼ばれる伝統(tǒng)的な漢字表記。これは日本の「舊字體」に當(dāng)たる字體で、表記は非常に複雑である。
この問題について、馬総統(tǒng)は「現(xiàn)在、世界で簡體字を使用しているのが13億人、繁體字を使用しているのが5000萬人とはいえ、臺灣が今後、簡體字を採用することはない。本土の人にも繁體字の美しさを理解してほしい」としている。実際、ある北京大學(xué)の教授も「繁體字が字體として最も美しい」と認(rèn)めていると言われる。加えて、馬総統(tǒng)は「將來的に、すべての中國人が繁體字を使用することを希望する」と述べた。(翻訳?編集/愛玉)
この記事のコメントを見る
Record China
2008/5/7
2007/11/12
2008/6/14
2008/6/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る