日本の人気小説、映畫の中國(guó)版映畫製作 文化の違いを乗り越えることが課題

人民網(wǎng)日本語版    2017年11月23日(木) 13時(shí)20分

拡大

中國(guó)の映畫市場(chǎng)では、作品のおもしろさを求める聲が日に日に高まり、加えて中日文化交流が一層盛んになっているのを背景に、日本の人気小説や人気映畫、ドラマの中國(guó)での映畫化、リメイク版製作の権利が、中國(guó)の映畫製作會(huì)社の間で人気になっている。

中國(guó)の映畫市場(chǎng)では、作品のおもしろさを求める聲が日に日に高まり、加えて中日文化交流が一層盛んになっているのを背景に、日本の人気小説や人気映畫、ドラマの中國(guó)での映畫化、リメイク版製作の権利が、中國(guó)の映畫製作會(huì)社の間で人気になっている。ただ、両國(guó)の文化には違いもあり、その違いをいかに克服した作品作りをするかが、注目すべき課題となっている。(文:張曦。中國(guó)新聞網(wǎng)掲載)

■文化の違いをどう埋める?中國(guó)人の感情に合わせる

韓傑監(jiān)督がメガホンを握った「ナミヤ雑貨店の奇蹟」も、日本の著名な作家?東野圭吾の人気小説を原作としている。

東野圭吾の代表作の一つでもある「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は今年、日本と中國(guó)でそれぞれ映畫化された。日本版は、公開1週目で興行収入ランキングのトップに立った。そのため、12月29日に公開される中國(guó)版への期待も高まっている。

中國(guó)版映畫「ナミヤ雑貨店の奇蹟」の製作について、韓傑監(jiān)督自身は難しいとは感じておらず、「両國(guó)の文化には相通じるものがある。そのため、青春激勵(lì)型にし、中國(guó)人の感情に合わせたものにするという2點(diǎn)に注意した」と話した。

この2點(diǎn)に著目した上で、腳本チームは原作のストーリー、登場(chǎng)人物、出來事などに調(diào)整を加え、「純中國(guó)」の物語にした。例えば、男性3人だった主人公を男性2人と女性1人に変え、登場(chǎng)するレコードもビートルズのものからマイケルジャクソンのものに変えた。

腳本チームのメンバーの一人?宋嘯如氏は、「日本にも特有の文化、社會(huì)環(huán)境、人のタイプがある。それを、そのまま中國(guó)の物語に取り入れると、中國(guó)人にとってはおもしろさがなくなってしまう。それでも、今回の作品の核となっているのはやはり『ナミヤ雑貨店の奇蹟』」と説明した。

■年代の違いをどう埋める?名作の再映畫化にチャレンジ

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」と類似しているのが、呉宇森ジョン?ウー)監(jiān)督がメガホンを取った「追捕(MANHUNT)」だ。

同作品をめぐっては、高倉健主演の1976年の映畫「君よ憤怒の河を渉れ追捕」のリメイク版製作権を手に入れることができなかったため、呉監(jiān)督は原作となった小説の「君よ憤怒の河を渉れ追捕」の再映畫化権を購入した。

呉監(jiān)督は、「この映畫をどうしても撮りたかったのは、高倉健を記念し、敬意を表したかったから。76年版の映畫はかなり前の作品で、中國(guó)人が見て隔たりを感じることがないように、かなり変更を加えた?!鹤凡叮∕ANHUNT)』では、76年版の影を見ることもできるし、新しく創(chuàng)作した部分を見ることもできる。でも、物語の背後にある精神は同じ」と説明した。

張涵予と福山雅治が共演する「追捕(MANHUNT)」

原作小説にしても、76年版の映畫にしても、そのアクションシーンが多くの人の記憶に刻まれている。呉監(jiān)督によると、「追捕(MANHUNT)」では最新のアクションを取り入れているという。例えば、張涵予(チャン?ハンユー)と福山雅治が一つの手錠でつながれるシーンがある。そして、二人とも片手で拳銃を持ち、『2丁拳銃』の狀態(tài)になっている。

■密なコミュニケーションを通して互いの文化を深く理解し合う

陳凱歌(チェン?カイコー)監(jiān)督はこのほど、12年ぶりのファンタジー大作となる「空海?KU-KAI?(中國(guó)名:妖貓伝)」のメガホンを取った。同作品も日本のファンタジー小説家?夢(mèng)枕獏の「沙門空海唐の國(guó)にて鬼と宴す」を原作としている。原作を忠実に再現(xiàn)しようと、陳監(jiān)督は、夢(mèng)枕獏とできるだけ意思疎通を図った。

陳監(jiān)督は、「自分をすごく熱くさせてくれる製作の原點(diǎn)は、原作の作者だ」と何度も話している。夢(mèng)枕獏は陳監(jiān)督に以前、「若い時(shí)、唐の時(shí)代に生活したらどうなるのだろうとよく考えていた。バックパッカーとして中國(guó)の西安に行った時(shí)は、涙が止まらなかった」と話したことがある。

「空海?KU-KAI?」のロケ現(xiàn)場(chǎng)で考え込む陳凱歌監(jiān)督

クランクイン前、陳監(jiān)督は夢(mèng)枕獏をロケ地に招いた。その時(shí)のことについて、夢(mèng)枕獏は、「ロケ地を歩いている時(shí)、涙があふれ出てきた。30過ぎの自分はまだ、作家としての仕事がちゃんとできるかも分からない。そんな時(shí)に中國(guó)文化に興味を持った。だから、セッティングされたロケ地を見て、いろんな思いが交錯(cuò)した。セッティング中のスタッフに、『私にもレンガを積ませてほしい。私もセッティングに參加したい』と伝えた」と振り返った。

密なコミュニケーションを取ることで、雙方が互いの文化をよく理解することができた。夢(mèng)枕獏は陳監(jiān)督について、「中國(guó)文化?歴史を深く理解している」と評(píng)価すると、陳監(jiān)督も、「いい合作映畫を作るための愛と情熱は雙方から來る。心を込めて映畫を作るというのが最も大切なこと」と語った。

■過去の失敗を教訓(xùn)にし ストーリーのローカライズに力を入れる必要性

近年、中國(guó)の映畫市場(chǎng)では、作品の面白さを求める聲が日に日に高まり、それに加えて、中日文化交流が一層盛んになっているのを背景に、日本の人気小説や人気映畫、ドラマの中國(guó)での映畫化、リメイク版製作の権利が、中國(guó)の映畫製作會(huì)社の間で人気になっている。

2016年、蘇有朋(アレックス?スー)監(jiān)督がメガホンを握った「容疑者Xの獻(xiàn)身」は東野圭吾の人気小説が原作だった。しかし、同作品が公開された際には、「原作の日本人の思考パターンと中國(guó)の文化には一定の差がある。だから、ストーリーにも不合理なところがある」とコメントを寄せるネットユーザーがいるなど、うまくローカライズできていないという聲が上がった。

小説家?片山恭一の「世界の中心で愛を叫ぶ」の中國(guó)語版映畫も、興行収入が伸びなかった。情報(bào)コミュニティサイト?豆瓣での評(píng)価は4.2ポイントにとどまり、ネットユーザーからは、「中國(guó)人製作チーム+韓國(guó)人の監(jiān)督+日本のストーリー=中國(guó)人観客に理解できない」などというつっこみを入れている。

推理作家?島田荘司の小説を原作とする「夏、19歳の肖像」は、入院していた少年が、向かい側(cè)に住んでいる少女の異様な様子を目にし、好奇心から危険な道に足を踏み入れていくストーリーだ。この作品は、人気アイドル?黃子韜(ホアン?ズータオ)が出演していたにもかかわらず、興行収入は全く伸びず、結(jié)局1千萬元(約1億7000萬円)にも屆かなかった。

中國(guó)映畫家協(xié)會(huì)の秘書長(zhǎng)を務(wù)める、中國(guó)映畫評(píng)論學(xué)會(huì)の饒曙光?會(huì)長(zhǎng)は、「どの國(guó)の小説を映畫化するにしても、ストーリーがカギとなる。映畫化する時(shí)には必ず、ストーリーをローカライズしなければならない。これは、映畫を製作する際の世界共通の方法。ストーリーをローカライズしなければ、見る人は共感を覚えることができない」と指摘した。 (編集KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜