<北京五輪?関連>報道のネット規(guī)制、IOCも承認(rèn)!―中國

Record China    2008年8月1日(金) 9時2分

拡大

31日、“法輪功”などのサイトにアクセスできない狀態(tài)が続いているが、その実態(tài)が明らかになった。また中國のネット規(guī)制について、IOCも了承しているとの報道が相次いだ。寫真はメインプレスセンター。

(1 / 7 枚)

2008年7月31日、環(huán)球時報によれば、多くの海外メディアは、外國人記者が北京オリンピックのメインプレスセンターから “法輪功”などのサイトにアクセスできない狀態(tài)が続いていると報じていたが、その実態(tài)が明らかになった。

その他の寫真

英ロイター通信は30日、オリンピックとは無関係の“敏感な”サイトへのアクセスを規(guī)制したいという中國の立場に理解を示す國際オリンピック委員會(IOC)ゴスパー報道委員長の「北京オリンピック組織委とIOCはこうしたネット規(guī)制について國際メディアへ早急に説明を行う必要がある」とする発言を伝え、北京オリンピック期間中、中國がメディアに対し一部サイトへのアクセスを規(guī)制することについて、IOCが中國側(cè)と協(xié)議を行い、これを承認(rèn)したと報じた。

仏AFP通信も同様の報道を行い、「規(guī)制はできるだけ最小限にする」としたIOCのデービス報道官の発言を伝え、さらに、中國が一部のサイトへのアクセス規(guī)制を解除するつもりなどなかったことを、実はIOCも承知していたと報じた。

ロイター通信やAFP通信、BBCなど各メディアは、これまで「オリンピック期間、各國報道機(jī)関にネットへのアクセスに十分な便宜を図る」とし、「自由な報道を約束する」としてきた中國の対応を強(qiáng)く批判している。

30日に行われた北京オリンピック報道記者會見で、法輪功などのサイトへのアクセスが規(guī)制されていることについて、中國側(cè)は「法輪功は取締の対象となっている違法なカルト宗教だ」と強(qiáng)調(diào)し、こうしたサイトへの規(guī)制は法に従ったものだと各メディアの報道に反論。メディアセンターでのネット使用については、IOCの規(guī)定に従って行っているとした。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜