<コラム>日本の主婦は中國人に「売れる」

北村愛子    2017年12月23日(土) 19時30分

拡大

先日、中國の経済學(xué)者?作家である?yún)視毑ㄊ悉违ぅ螗啸Ε螗芍v演會を聞いた。呉氏自身も大の日本好きであり、何度も日本に訪れているという。資料寫真。

先日、中國の経済學(xué)者?作家である呉暁波氏のインバウンド講演會を聞いた。呉氏自身も大の日本好きであり、何度も日本を訪れているという。彼は2015年1月に、“便座を買うためだけに日本へ行く”という文章を発表し、これがきかっけとなりさらなる中國人旅行客による便座の爆買いにつながったとも言われている。

彼の講演での発言は、昨今よく言われているように、最近のトレンドは個人旅行。すでに訪日中國人旅行客の半數(shù)以上が個人旅行客であり、その姿は団體旅行に比べて日本人に溶け込んでいるため、日本人からは見分けがつかない、という話。

そして買い物から體験への移行。それも単なる歌舞伎をみたりディズニーに行ったりということから、より日本人と同じ感覚で同じような経験をしたいということまで。人気のある人物として、安藤忠雄や草間彌生などの名前が挙がった。彼らが中國において人気があることは知っていたが、無印良品のデザイナーとして有名なプロダクトデザイナーの深澤直人、日本の民蕓學(xué)者であり、日本古來の民蕓の中の美を紹介した柳宋悅なども、最近の若者やいわゆる“とがった人たち”の間で人気だというのだ。

この4人に共通することは何かと考えた時に、シンプルであるということ。ミニマリストという言葉が日本でも流行ったように、中國でも最低限のモノに囲まれたシンプルな生活をする動きがある。ここで重要なことは大量に安いものを買い、保持するのではなく、自分にとって価値のある物?高品質(zhì)な物だけに囲まれて生活することである。

そういえば、最近中國でも日本の斷捨離の本が翻訳出版され人気だと聞いた。ママたちの間でも増え続ける、物をいかに片付けるかという整理収納について學(xué)びたい人が増えているという。

最近の日本を紹介する自メディア(新興メディア)でも、日本人の主婦が100円ショップの商品を使用した整理収納方法をブログで掲載したりすると、その內(nèi)容が中國語に翻訳され記事になっている。中國人のママからも子どものおもちゃや、衣類の整理の仕方などどうしたら良いか?と相談されたことがある。

日本では、基本的に子ども自身が使ったものを自分で片づける、お風(fēng)呂から上がれば、自分で下著を出し、自分で寢間著に著替える、朝になれば自分で今日の洋服を出して著る。など自分のことはなるべく自分でできるように教育をしていく。

そんな日本流の自立教育のために、どのようにおもちゃを収納したら子どもが片付けしやすいか、どこにどのように下著や衣類を保管すれば子どもが出しやすいかなどなど子どもの目線?導(dǎo)線に沿った収納アイデアが豊富だ。

こうした収納アドバイザーをデパートに配置し、デパートの良質(zhì)な商品を紹介しながら親子にアドバイスしていくと、デパートの差別化にもなるし、売上増にもつながるのではないかと思う。

デパートではどこでも同じ商品を売っているわけだから、そのデパートで例えば「10萬円以上購入した人には子どもを預(yù)かるサービス」なども良い。単に預(yù)かるのではなく、子どもの年齢別に日本の禮儀や日本流の遊びを教えるのが、こちらも差別化になるのではないかと思う。

また、日本人主婦によるキャラ弁が人気らしいが、日本人の家庭を訪問し、収納のアイデアを聞きながらキャラ弁を習(xí)うツアーなども面白い。

日本人の主婦は日本では働いていないので、生産性が低いと言われているが、働く私から見ると日本の専業(yè)主婦の知恵と努力はすでにジャパンブランドとして中國人親子に売り出せると思う。

ここで重要なのが、言語が通じるからといって簡単に中國人ママを利用するのではなく、一般的な日本人の主婦から教わるというのが面白い。

日本でもそうだが、最近は一般人が自分のコーデイネートを毎日SNSを通じて紹介し、人気が出て、有名ブロガーとして書籍が発行されるほど、自分マーケティングが流行っている。女性誌の中の自分とかけ離れたモデルが同じユニクロの服を著ても、モデルだから何でも似合う…と少し自嘲気味に見ているが、同じような體型の女性たちがユニクロを上手に著ていると自分でもまね出來るのではないかと思える。そこが大切だ。

つまり自分でもまねできそう。まねしたらどうなる?と想像できることを提供することがここでは重要になる。日本と中國の住宅事情は異なる?!溉毡兢坤椁扦毪韦瑜汀工墙Kわらせず、「日本のこのアイデアを中國で実踐するならこういう代替案で対応できる」など、少しアドバイスしてあげるとよりリアル感が出る。

今、中國人ママたちが求めていることは、憧れではなくリアル。リアルな日本人家庭の生活、よりリアルに感じられる中國へ帰國してからの新しい生活なのだ。単なる日本の生活の紹介、提案にとどまらず、中國であなたがやるならこうしたら?という一言が、実は重要なのかもしれない。

■筆者プロフィール:北村愛子

1976年靜岡県西伊豆生まれ。大學(xué)時代に1年間交換留學(xué)で上海、その後仕事で3年半、上海に滯在。日本帰國後、中國人社長の秘書兼広報として約10年勤務(wù)。2016年4月に友人の中國人向けお買い物アプリの立ち上げに參畫し、現(xiàn)在に至る。

■筆者プロフィール:北村愛子

1976年靜岡県西伊豆生まれ。大學(xué)時代に1年間交換留學(xué)で上海、その後仕事で3年半、上海に滯在。日本帰國後、中國人社長の秘書兼広報として約10年勤務(wù)。2016年4月に友人の中國人向けお買い物アプリの立ち上げに參畫し、現(xiàn)在に至る。

日中子育て事情(日本語)
日中子育て事情(中國語)
訪日中國人買い物アプリ『J-GO』HP

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜