「一帯一…何だっけ?」政治家の言葉から見える日本の焦り―中國人學(xué)者

Record China    2017年12月22日(金) 9時(shí)30分

拡大

20日、中國人民大學(xué)の王義ウェイ教授は、「中國が推進(jìn)する経済圏構(gòu)想『一帯一路』に対する日本の態(tài)度には日本の抱える焦りが見える」と指摘している。寫真は東京。

2017年12月20日、中國人民大學(xué)の王義●(ワン?イーウェイ、●=木へんに危)教授は、中國メディアの観察者網(wǎng)に寄稿し、「中國が推進(jìn)する経済圏構(gòu)想『一帯一路』に対する日本の態(tài)度には日本の抱える焦りが見える」と指摘している。

王氏はまず「日本は20世紀(jì)まで中國を大きく引き離していたが、その中國が近年急激に臺(tái)頭し、それにどう対応していいのか明確にできない狀態(tài)が続いている。その結(jié)果、生じているのが『一帯一路』を軽視する動(dòng)きだ」と指摘する。

その上で、東京で開催された日米歐三極委員會(huì)の會(huì)議に出席した際、日本政府の高官が夕食會(huì)のあいさつで「一帯一…何だっけ?」と嘲笑ともとれる言葉に、「日本の焦りを感じた」と明かしている。

王氏は「トランプ大統(tǒng)領(lǐng)率いる米國が衰退していく中、日本は東に目を向ける必要が生じているが、日本には獨(dú)自の戦略はなく、中國が主導(dǎo)する枠組みに入ることにも慣れていない」とし「一帯一路は絶好の機(jī)會(huì)になるはずだが、そうした変化に対応できず、嫉妬や無力感、恐怖、安倍首相の経済?外交構(gòu)想への期待などが相まった焦りを生じさせている」と論じている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜