毛沢東時(shí)代を超えた中國(guó)―米紙

Record China    2008年10月13日(月) 11時(shí)14分

拡大

8日、米紙?カンザスシティスターはコラム「毛沢東時(shí)代を超えた中國(guó)」を掲載、今年3月に改革開放時(shí)代が毛沢東統(tǒng)治時(shí)代を超える長(zhǎng)さとなったことを指摘した。寫真は改革開放初期の中國(guó)。

(1 / 10 枚)

2008年10月8日、米紙?カンザスシティスターはコラム「毛沢東時(shí)代を超えた中國(guó)」を掲載した。10日、環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫真

1949年10月1日、中華人民共和國(guó)が成立した。その後、毛沢東統(tǒng)治下の中國(guó)は國(guó)家の尊厳を取り戻すと同時(shí)に、文化大革命などの挫折をも経験した。建國(guó)から約30年が経った1978年12月、第11期中央委員會(huì)第三回全體會(huì)議(三中全會(huì))が開催された。この會(huì)議でトウ小平が権力を固め、中國(guó)は改革開放時(shí)代へと踏み出すことになる。

毛沢東時(shí)代は建國(guó)から1萬674日続いたが、今年3月13日はトウ小平の権力奪取から同じく1萬674日という記念すべき日となったと同コラムは指摘する。つまり改革開放時(shí)代の中國(guó)は毛沢東時(shí)代を超える長(zhǎng)さとなったのだ。今年は北京五輪が開催され、新たな中國(guó)の姿が世界に伝えられた。ステレオタイプに彩られた中國(guó)のイメージが変わる日もそう遠(yuǎn)くはないのかもしれない。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜