ソフトパワー失った米中、メラミンとイラクが引き金に―韓國(guó)

Record China    2008年10月13日(月) 12時(shí)33分

拡大

9日、韓國(guó)紙「中央日?qǐng)?bào)」は中國(guó)と米國(guó)の両超大國(guó)はそれぞれメラミン禍とイラク問題でソフトパワーを失ったとの論説を掲載。世界のリーダーシップをとるのは困難だとしている。寫真は南京の病院に設(shè)置された汚染粉ミルク事件専用診察室。

(1 / 5 枚)

2008年10月9日、韓國(guó)の「中央日?qǐng)?bào)」は「中?米両超大國(guó)、ソフトパワーを失う、諸外國(guó)の手本となるのは困難」との論説を掲載した。これを中國(guó)各紙が転載。

その他の寫真

それによると、ソフトパワーとは、その國(guó)が有する文化や価値観などに支持や理解が集まることによって生じる國(guó)際的な信用や発言力を意味し、兵力や経済力といった他國(guó)に対する直接的な強(qiáng)制力(ハードパワー)の対義語(yǔ)である。

中國(guó)は北京五輪の大成功で國(guó)內(nèi)外から高い支持を得たのもつかの間、メラミン混入乳製品問題が発覚し、その信用は地に墮ちてしまった。中國(guó)は今や「毒入り食品製造國(guó)」として世界的に有名になった。北京五輪開催を成功させるため、巨額の資金を投じて建設(shè)した數(shù)々の素晴らしい五輪関連施設(shè)はソフトパワー獲得に大きく役立ったが、閉會(huì)後わずか1か月でそれを失うことに。

米國(guó)にとってはイラク戦爭(zhēng)がソフトパワー消失の原因となった。イラク問題を長(zhǎng)期化させたことで國(guó)際的信用は失墜し、その回復(fù)には相當(dāng)長(zhǎng)い時(shí)間が必要だと思われる。

中國(guó)は北京五輪のためにメラミン混入乳製品の存在を意図的に隠していたとされ、03年のSARS発生時(shí)の中國(guó)當(dāng)局の対応を思い出させる。今回のメラミン問題でも中國(guó)當(dāng)局が迅速に対応していたら被害の拡大と諸外國(guó)の混亂もある程度抑えることができたはず。メラミン混入問題をうまく解決できなければ、世界的な信頼を取り戻すことは不可能だ。世界が繁栄の道を進(jìn)むうえで中國(guó)は重要な役割を擔(dān)っており、我々はかの國(guó)の徹底的な改革を切に望んでいる。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜