<樓蘭の美女>新疆は中國(guó)じゃない?ミイラが明かす歴史の「真実」―米紙

Record China    2008年11月23日(日) 14時(shí)13分

拡大

2008年11月、米紙ニューヨークタイムズは新疆ウイグル自治區(qū)から発見(jiàn)されたミイラ、通稱「樓蘭の美女」はかつて新疆が中國(guó)とは異なる別の地域であったことを示しているとのコラムを掲載した。寫真は新疆ウイグル自治區(qū)のウイグル族。

(1 / 10 枚)

2008年11月、米紙?ニューヨークタイムズは新疆ウイグル自治區(qū)から発見(jiàn)されたミイラ、通稱「樓蘭の美女」はかつて新疆が中國(guó)とは異なる別の地域であったことを示しているとのコラムを掲載した。22日、環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫真

新疆ウイグル自治區(qū)ではチベット同様、少數(shù)民族の獨(dú)立運(yùn)動(dòng)が続いている。こうした動(dòng)きに対し、中國(guó)政府は新疆ウイグル自治區(qū)は古來(lái)より中國(guó)の領(lǐng)土であると主張している。しかし、ニューヨークタイムズのコラムは「樓蘭の美女」は中國(guó)政府の主張を覆すものだと指摘する。1980年に発掘されたこのミイラはおおよそ3800年前のものと推定されている。中國(guó)が新疆領(lǐng)有の根拠としている張騫の西域遠(yuǎn)征のはるか以前に人が住んでいたことを証明し、しかもその顔つき、體つきはいわゆる中國(guó)人のものとは大きく異なっており、中央アジア系の特徴が明らかだ。

一方、新疆ウイグル自治區(qū)社會(huì)科學(xué)院中央アジア研究所の潘志平(パン?ジーピン)所長(zhǎng)は「中國(guó)は多民族國(guó)家であり、中國(guó)人であることと漢民族であることは必ずしも一致しない。『樓蘭の美女』は漢民族ではないが、中國(guó)人だ」と反論した。歴史學(xué)者の張偉(ジャン?ウェイ)氏も、ニューヨークタイムズの理屈に従えば米國(guó)はネイティブアメリカンに返還するべきではないかと皮肉った。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜