拡大
17日、中國國防省外事弁公室は、空母建造に積極的な姿勢を見せた。中國海軍の飛躍的な増強(qiáng)に近隣各國では緊張が高まっている。寫真はロシア海軍の空母キエフ。中國に売卻され天津市でテーマパークとなっている。
(1 / 6 枚)
2008年11月17日、人民解放軍少將、國防省外事弁公室の銭利華(チエン?リーホア)主任は英紙フィナンシャルタイムズの取材に答え、空母建造に積極的な姿勢を見せた。空母の保有は中國海軍の飛躍的な増強(qiáng)につながるため、近隣各國では緊張が高まっている。21日、環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
空母建造は中國にとって悲願(yuàn)ともいえる。すでにロシアからカタパルト技術(shù)を購入したとも伝えられているが、軍高官が前向き姿勢を示したことで建造が間近に迫っている可能性が高い。また米太平洋軍報(bào)道官が18日、日本のメディアの取材に対し、「中國が米國と同様、國益を守りたいと考えるのは理解できる」と表明したことも近隣各國に大きな衝撃を與えた。
臺灣の中央通信社は2010年までに空母が完成する可能性が高いとしたうえで、完成すれば臺灣東岸部にとって脅威になるとの林中斌(リン?ジョンビン)前國防部副部長のコメントを紹介している。韓國紙?中央日報(bào)はエネルギー、資源、商品輸送のすべてを海路に頼る韓國にとって極めて深刻な影響を與えると指摘、米國との同盟関係を緊密化するとともに、長期的な観點(diǎn)に立てば、東北アジアに北大西洋條約機(jī)構(gòu)(NATO)のような多國籍安全機(jī)構(gòu)を設(shè)立する必要があると分析している。(翻訳?編集/KT)
Record China
2008/9/28
Record China
2007/3/9
Record China
2008/10/25
Record China
2008/9/5
Record China
2008/11/18
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る