<中國製品>玩具の輸入禁止令は「効果薄い」―インドメディア

Record China    2009年2月3日(火) 15時(shí)12分

拡大

インドの地元メディアは1月31日、中國製玩具の輸入を一時(shí)禁止としたインド政府の決定について、「効果はあまりない」と指摘した。寫真は牛をモチーフにしたおもちゃが並ぶ北京の玩具市場。

(1 / 3 枚)

2009年1月31日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)によると、インドのテレビ局NDTV(電子版)は中國製玩具の輸入を一時(shí)禁止したインド政府の決定について、「効果はあまりない」と指摘した。

その他の寫真

インド政府は先月23日、中國製玩具の輸入を6か月間禁止すると発表した。インドでは近年、中國製玩具の人気が急速に高まっており、今回の措置は価格や質(zhì)の面で競爭力に劣るインドの玩具業(yè)界を保護(hù)する目的があると見られている。

しかし、街の玩具店をのぞいてみると、中國製はいつもと変わらぬ様子で店頭に並ぶ。店側(cè)は「在庫は1年分あるから大丈夫」と政府の「禁止令」にも涼しい顔。保護(hù)者たちも「子供が好きだから」と中國製を買うことに迷いはない。中國製玩具の有毒性に関しても、「でたらめだと思う。身近で実際に被害にあったという話は聞かない」という意見が大半だ。中國製は値段が安くカラフルで、音が出たり光ったりといったインド製にはない魅力があるのだという。

記事はこうした現(xiàn)狀から、インド政府が発表した輸入禁止令は、今のところ効果はほとんど出ていないと指摘。禁止令の有無に関わらず、玩具店が店頭から中國製を消し去ることはあり得ないことだと強(qiáng)調(diào)した。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜