<日本味>大ヒット映畫の背後に影…???「レッドクリフ」など―中國

Record China    2009年2月4日(水) 22時54分

拡大

舊正月映畫として公開された「レッドクリフPartII」「葉問」「非誠勿擾」など大作がいずれもヒットを飛ばしているが、いずれの映畫にも共通する要素があると伝えられた。それは「日本テイスト」だという。

(1 / 11 枚)

2009年2月2日、舊正月映畫として公開された「レッドクリフPartII」「葉問」「非誠勿擾」など大作がいずれもヒットを飛ばしているが、いずれの映畫にも共通する要素があるというと伝えられた。それは「日本テイスト」だという。表立って「日本」の文字が刻まれたわけではないが、これらの作中には日本の要素が各処に見られる。どうやら中國人にも日本文化が受け入れられつつあるようだ。紅網(wǎng)掲載のコラムより。

その他の寫真

若き日のブルース?リーとその師イップ?マン(葉問)を描いた映畫「葉問」で音楽を擔(dān)當(dāng)したのは、同じく中國語圏映畫の「かちこみ!ドラゴン?タイガー?ゲート」や「セブンソード」を擔(dān)當(dāng)した日本人音楽家?川井憲次氏。電子音と中國楽器の融合が評価され、そのサントラ盤は音楽學(xué)校の教材にもなっている。

また、「レッドクリフPartII」で諸葛亮孔明を演じたのは日本人と臺灣人のハーフである金城武。さらに、音楽は巖代太郎氏が擔(dān)當(dāng)している。「赤壁(レッドクリフ)の戦いを語るのは中國人であるべき」「日本の力などを借りるとは」という聲も聞こえてくるが、中國映畫音楽の巨匠と言われる徐沛東(シュー?ペイドン)氏や譚盾(タン?ドゥン)氏と比べれば、日本人作曲家らとの作風(fēng)の違いは明らか。例えば、譚氏による「グリーン?デスティニー」「HERO」の音楽は悲哀が強(qiáng)すぎ、西洋音楽と自國文化との融合を長きに渡って追究してきた日本に分があるとコラムは評している。

さらに、「非誠勿擾」ではロケ地に北海道も登場。音楽も「知床旅情」を大膽にフューチャリングした。北海道の景色は、観光地として多くの中國人を惹きつけることにも成功したようだ。

これらの作品ではいずれも日本の姿を歪曲することなく伝えている?!溉~問」の作中には一部、抗日運(yùn)動を描いた場面もあるが、これは愛國宣伝の道具として取り入れられた要素ではない。日本の文化を取り入れることで中國映畫の蕓術(shù)性はさらに高まりを見せたと評価する見方も出ている。(翻訳?編集/小坂)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜