Record China 2009年2月8日(日) 9時(shí)13分
拡大
7日、上海の地元紙「新民晩報(bào)」に掲載された「上海方言を話すのは教養(yǎng)がないことの表れ」という一文に上海市民の抗議が殺到し、該當(dāng)記事の編集者が停職に追い込まれる騒動(dòng)に発展しているという。寫真は昔ながらの面影をとどめた上海の下町。
(1 / 8 枚)
2009年2月7日、成都商報(bào)によると、4日付の上海紙「新民晩報(bào)」の記事に市民が激怒??棺hが殺到したため該當(dāng)記事の編集者が停職処分に追い込まれた。
【その他の寫真】
問(wèn)題の記事は、上海グランド(上海灘)で活躍する「新上海人」を採(cǎi)り上げた評(píng)論。そのなかの「新上海人は浦東地區(qū)にあるオフィスビルに集中している。新上海人は標(biāo)準(zhǔn)語(yǔ)を話し、上海語(yǔ)(上海方言)を話すのは教養(yǎng)のないことの表れだ」という一節(jié)が、地元住民の怒りを買った。
「上海市から一度も離れたことがない多くの住民は、標(biāo)準(zhǔn)語(yǔ)を話す機(jī)會(huì)も必要もない。上海語(yǔ)しか話せない住民は教養(yǎng)がないというのか?」との抗議が同紙に殺到。ネット上ではこの評(píng)論の著者である李大偉(リー?ダーウェイ)氏の「人肉捜索」(インターネットを利用した個(gè)人情報(bào)捜索)も始まった。
これに対し同紙は5日に聲明を発表。問(wèn)題の評(píng)論は06年に出版された同氏の「上海市井」からの抜粋であり、掲載理由は標(biāo)準(zhǔn)語(yǔ)の普及と上海語(yǔ)の保護(hù)を訴えるためだったと説明。同紙は「読者を傷つける結(jié)果になった」と謝罪し、該當(dāng)記事の編集者を停職処分としたが、上海市民の怒りはいまだ収まっていない。(翻訳?編集/本郷)
Record China
2008/9/25
Record China
2008/12/9
Record China
2009/1/4
Record China
2008/10/16
Record China
2008/11/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る