拡大
11日に中國(guó)稅関総署が発表した1月の貿(mào)易統(tǒng)計(jì)は、輸出が前年比17.5%減の904億5000萬(wàn)米ドル、輸入が43.1%減の513億4000萬(wàn)米ドルとなった。輸出入ともに3カ月連続のマイナス。輸出入を合わせた貿(mào)易額は前年比29%減の1418億米ドル。
2009年2月12日付の21世紀(jì)経済報(bào)道によると、中國(guó)稅関総署が11日発表した1月の貿(mào)易統(tǒng)計(jì)は、輸出が前年比17.5%減の904億5000萬(wàn)米ドル、輸入が43.1%減の513億4000萬(wàn)米ドルとなった。輸出入ともに3カ月連続のマイナス。減少率は輸出が前月より14.7ポイント、輸入が21.8ポイント拡大した。
輸出入を合わせた貿(mào)易額は前年比29%減の1418億米ドルに落ち込み、10年來(lái)で初となる2桁のマイナス幅を記録。輸入の減少ペースが輸出を大幅に上回ったため、貿(mào)易黒字は前年比2倍の391億米ドルに膨らんだ。
貿(mào)易額を相手國(guó)?地域別にみると、対EU(歐州連合)が18.7%減の279億3000萬(wàn)米ドル、対米が15.2%減の222億5000萬(wàn)米ドル、対日が28%減の145億米ドル。輸出は、25の主要相手國(guó)?地域のうち、カナダが2.5%増えたのを除き、すべてマイナスだった。輸出先トップ5の減少率をみると、EUが17.4%、米國(guó)が9.8%、日本が9.0%、ASEANが21.9%、香港が35.4%となる。
今年は春節(jié)(舊正月)に伴う大型連休が1月にあり、営業(yè)日が前年同月と比べて5日少なかった。稅関総署は「同要因を除けば1月の輸出額は前年同月比6.8%増加した」と説明している。
ただ中國(guó)社會(huì)科學(xué)院?世界経済政治研究所國(guó)際研究室の張斌副主任は、「春節(jié)連休の要因を除いても輸出は前月比8%、輸入は10%減少した」と自身の試算を示し、「この減少率は過(guò)去十?dāng)?shù)年間でまれに見(jiàn)る大きさ」と指摘した。(翻訳?編集/HI)
Record China
2009/2/7
Record China
2009/1/15
Record China
2009/2/9
Record China
2009/1/9
Record China
2009/1/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る