<金融危機(jī)>歐米で人気のファーストフード店、振るわず―中國

Record China    2009年2月15日(日) 5時(shí)1分

拡大

12日、ロサンゼルス?タイムズは、米國では不景気になると売り上げ増となる傾向があるファーストフード産業(yè)も中國では事情が異なることを紹介した。寫真は上海のマクドナルド宣伝イベント。

(1 / 3 枚)

2009年2月13日、環(huán)球時(shí)報(bào)によると、米紙ロサンゼルス?タイムズは12日、「中國人の西洋式ファーストフードへの欲求は低下している」との記事を掲載し、米國では不景気になると売り上げ増となる傾向があるファーストフード産業(yè)も、中國では事情が異なることを紹介している。

その他の寫真

記事によると、米國では不景気になると人々が食費(fèi)を抑えるため、ファーストフード店の売り上げが伸びる傾向がある。しかし中國では、中國式ファーストフードなどに比べると西洋式はかなり「高価」な食べ物になる。ある市場調(diào)査では、回答者の78%が経済危機(jī)による影響を受けており、そのうちの半數(shù)が「西洋式ファーストフードの利用回?cái)?shù)を減らす」と答えている。

こうした傾向を裏付けるように、中國でケンタッキーフライドチキンやピザハットを展開している中國最大の飲食系フランチャイズ企業(yè)?百勝餐飲集団が発表した08年第4四半期(10?12月)の業(yè)績では、売上高が前年同期比1%増にとどまった。07年第4四半期には同17%増となっており、伸び率が急低下した結(jié)果となった。また、まだ業(yè)績を発表していないものの、中國マクドナルド社のジェフリー?シュワルツ最高経営責(zé)任者(CEO)は「08年の下半期はやや低迷した」と語っている。

一方、業(yè)界関係者は「西洋式ファーストフードの売り上げが減ったのは新鮮味が失われたから」としている。また、「多くの中國人が栄養(yǎng)面にも関心を示すようになっており、売り上げ減はファーストフード業(yè)界への試練かもしれない」と語っている。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜