Record China 2009年2月21日(土) 17時(shí)17分
拡大
シルクロードを中心とした旅先の自然風(fēng)景、建築物、人々の生活の1シーンをファインダーに収めてきた寫真家?秋野深。たった一瞬の、區(qū)切られた情景しか切り取ることのできない寫真を過(guò)信せず、色彩の美、造形の魅力を、限りある中で凝縮する。(寫真提供:秋野深)
(1 / 10 枚)
東は中國(guó)の古都?洛陽(yáng)にはじまり、山々や砂漠を越え、異國(guó)情緒も濃厚な中央アジアのイスラム圏を通過(guò)し、西は歐州有數(shù)の文化の都?ローマへ続くシルクロード。大いなる大地が抱くこの長(zhǎng)い長(zhǎng)い道は、悠久なる歴史をたずさえ、人類の夢(mèng)や欲望を背負(fù)い、また厳しくも美しい自然の風(fēng)景を無(wú)數(shù)にたたえ、多くの人々に惜しみなくロマンを與えてきた。しかし、島國(guó)の民たる日本人にとって、シルクロードの大地への憧れは、より遠(yuǎn)く、それゆえにより魅惑的に映るのかもしれない。かくして、その魅力に取りつかれた1人の日本人寫真家が、広大な西方の大地を踏みしめながらシャッターを切り続けている。
【その他の寫真】
旅先での自然風(fēng)景、建築物、人々の生活の1シーンをファインダーに収めてきた寫真家?秋野深(あきの?じん)。寫真家ゆえに、寫真の限界を知り、寫真を過(guò)信しないスタンスを貫くという秋野は、被寫體を仔細(xì)に観察し、謙虛に向き合うことを大切にしている。視界に映る風(fēng)景のすべては、ファインダーには収まりきらない。シルクロードが背負(fù)う悠久という時(shí)間は、シャッターを切った瞬間、うたかたのものとなる。だからこその、寫真。色彩の美、造形の魅力を、限りある中で凝縮すること。そこに、シルクロードそのものとはまた別の、新たなロマンが誕生するのだ。(文/山上仁奈)
●秋野深(あきの?じん)
1970年生まれ。會(huì)社勤務(wù)の後、フリーランスの寫真家?紀(jì)行作家に転身。アジア(シルクロード、イスラム圏、東南アジア)とアメリカを主なフィールドとして、自然風(fēng)景、建築物、人々の生活や文化を撮り続けている。クラブツーリズム海外?國(guó)內(nèi)撮影ツアー同行講師も務(wù)め、都內(nèi)を中心に一眼レフ初心者向けの寫真教室アルトフォーカス(http://www.a(chǎn)lt-focus.com)を主宰。NHKスペシャル『新シルクロード 激動(dòng)の大地をゆく』の番組宣伝用ハガキに作品採(cǎi)用?!弗ぅ螗咯`ナショナル?フォトグラフィー?アワード2004-2008」のプロフェッショナル部門で5年連続受賞。2008年夏、ウズベキスタンの古都サマルカンドの文化歴史博物館にて「ウズベキスタン共和國(guó)獨(dú)立17周年記念展示 秋野深寫真展 Colors and Shapes throughout the Silkroad History」を開催。JATA世界旅行博2008(於:東京ビッグサイト)にて講演。
2009年2月9日?3月15日、東京?神田神保町のクラインブルーにて秋野深寫真展「新疆ウイグル大自然紀(jì)行」開催中。
http://www.jinakino.com/news/kleinblue2009/
※週末美術(shù)館では、中華圏のアーティストを中心に日本や世界各地の寫真作品、美術(shù)作品、書道作品など様々なジャンルの作品をご紹介していきます。
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る