日本にも數(shù)十萬件…世界に散らばった寶物―中國メディア

Record China    2009年2月26日(木) 14時12分

拡大

25日、かつて中國から世界各地に流出していった貴重な文化的遺産は主に日本や歐米諸國で所蔵されていると伝えられた。日本には數(shù)十萬點が集結(jié)しているという。寫真は臺北?故宮博物院所蔵の「招涼仕女図」(レプリカ)。

(1 / 8 枚)

2009年2月25日、かつて中國から世界各地に流出していった貴重な文化的遺産は主に日本や歐米諸國で所蔵されていると伝えられた。中國新聞社の報道。

その他の寫真

今月23日、清朝末期に中國?北京「円明園」から略奪された動物ブロンズ像のパリでの競売出品に対し、中國の弁護士などが中止を求めていた裁判で、パリの裁判所は「出品許可」の判決を下した。このほどブロンズ像が出品される故イブ?サンローラン氏の遺品オークションを主催するクリスティーズは「法的に問題ない」としており、中國國內(nèi)では反感が高まっている。このブロンズ像以外に海外に散った主な文化的遺産は以下の通り。

■イギリス

中國の寶物が最も多く流れ著いた先は歐州だが、中でもイギリスは所蔵數(shù)最多。全時代?全ジャンルの美術(shù)品があるとされる。ロンドンの大英博物館では全700萬點の所蔵品のうち、2萬3000點が中國のもので、2000點が常設(shè)展示されている。晉代名畫の祖?顧●之(こ?がいし/●=りっしんべんに「豈」)の「女史箴図」が有名。

■フランス

イギリスに次いで歐州で所蔵數(shù)が多い。全國に3萬點以上が散っており、古代の陶磁器や青銅器が主。パリのルーブル美術(shù)館には、うち6000點以上が集まる。フランス國立図書館(ビブリオテーク?ナショナル)所蔵の唐代皇帝?太宗の拓本「溫泉銘」が有名。

■アメリカ

ボストン美術(shù)館、ニューヨークのメトロポリタン美術(shù)館など7か所の中國文化遺産の所蔵センターがある。絵畫や青銅器など多數(shù)。ボストン美術(shù)館所蔵の唐代畫家?閻立本(えん?りっぽん)作「歴代帝王図」が有名。

■日本

全國1000か所の博物館や美術(shù)館で中國の文化遺産10萬點を所蔵。うち、東京國立博物館に1萬點。唐三彩が多い。南宋の畫家?馬遠(ば?えん)の「寒江獨釣図」が有名。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜