Record China 2009年3月5日(木) 17時58分
拡大
2009年2月、中國の評論家?金汕氏はブログで、北京に古くから伝わる「北京語」について解説し、それが失われつつある現(xiàn)狀を嘆いた。寫真は昔ながらの面影が殘る北京の町並み。
(1 / 12 枚)
2009年2月27日、中國の評論家?金汕(ジンシャン)氏はブログで、北京に古くから伝わる「北京語」について解説し、それが失われつつある現(xiàn)狀を嘆いた。
【その他の寫真】
それによると、北京の人は昔から禮儀にうるさい。それは話す言葉からも良く分かる。北京の人が話す「北京語」は標(biāo)準(zhǔn)語に近いが、厳密には北京獨特の方言だ。その基本精神は相手を思いやる心。道を譲ってほしい時は「ちょっと失禮、通らせて下さい」、食事をする時は必ず先に年長者に「こちらをどうぞ」、店の客には「何かお気に召したものがありましたか?」と実にスマートに使いこなす。
北京語にはこのほか、「あなた=ニー」を丁寧にした言い方「ニン」がある。北京では年長者を「ニー」と呼ぶと「禮儀知らず」だ。年上か年下か、男性か女性か、職業(yè)は何かなどで呼び方を変える。こうした細(xì)かい決まりは數(shù)え上げればキリがない。そのこだわりようは、もはや「蕓術(shù)」の域。北京語には北京の人の禮儀に対する心構(gòu)えがぎっしりと詰まっているのだ。
數(shù)年前から全國の中國人が口にするようになった「大したことはありません」という言葉も、もともとは北京語だ。相手に「すみません」と言われたら、こう答える。もし、全ての中國人が北京語の精神をマスターすれば、もっと住みよい社會になるのかも知れない。(翻訳?編集/NN)
この記事のコメントを見る
Record China
2009/2/15
2008/12/13
2009/1/29
2008/11/19
2008/9/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る