古井戸から宋代の碁石などが出土―四川省成都市

Record China    2009年3月6日(金) 14時(shí)6分

拡大

3日、四川省成都市の考古學(xué)チームが同市街地で唐?宋?明?清代の井戸9か所を発見したと伝えられた。宋代の井戸からは囲碁の碁石が30點(diǎn)余り出土し、成都平原一帯では初の発見となった。

(1 / 4 枚)

2009年3月3日、四川省成都市の考古學(xué)チームが同市街地で唐?宋?明?清代の井戸9か所を発見したと伝えられた。チャイナフォトプレスの報(bào)道。

その他の寫真

井戸水は枯渇していたものの、中から磁器のかめや鉄製の刀剣など、保存狀態(tài)の良好な生活用品が多數(shù)発見された。宋代の井戸からは囲碁の碁石が30點(diǎn)余り出土した。いずれも白色で、成都平原一帯では初の発見となる。

碁石の表面は全面的にきれいな白色で覆われているが、この制作方法についてはこれから考証が行われる。日本では白の碁石はハマグリの殻を用いており、歴史上は砂巖?象牙?陶器なども使用されたが、中國(guó)では木あるいは玉石を用いるようだ。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜