対中関係の修復めざし、政界重鎮(zhèn)近く正式訪問―フランス

Record China    2009年3月16日(月) 18時9分

拡大

15日、冷え切った狀態(tài)が続いている中仏関係。仏政界の重鎮(zhèn)2人が近く中國を訪問し、両國の関係修復に努める意向であることが明らかになった。寫真は07年11月訪中時のラファラン元仏首相(左)とサルコジ大統(tǒng)領。

(1 / 3 枚)

2009年3月15日、中國とフランスの関係は昨年12月、サルコジ仏大統(tǒng)領が中國側の激しい反発を無視してチベット仏教最高指導者ダライ?ラマ14世と會談して以來冷え切っているが、仏政界のトップクラス2人が近く中國を訪問し、関係修復に努める意向であることが明らかになった。東方網(wǎng)の報道。

その他の寫真

仏メディアの13日付報道によると、まずジャン=ピエール?ラファラン仏元首相率いる自國企業(yè)団が4月初旬に中國を訪問し、北京市內(nèi)で8?9日に開催される中仏経済フォーラムに參加する。また、仏國民議會のベルナール?アコイエ議長も同月末に訪中を予定している。なお、仏國民議會議長の公式訪問は1982年以來初めて。

4月2日には英ロンドンで中仏両國も參加して主要20か國?地域(G20)金融サミット(首脳會合)が開かれる。5月には、サルコジ?ダライ?ラマ14世會談への中國の抗議で延期されていたEU(歐州連合)?中國サミットが開催される。どちらも中國が大きなカギを握るものとみられ、仏政府としてはそれまでに中國側との関係を修復したい考えのようだ。

仏外務省の報道官は13日、「中國の完全なる領土を支持し、分裂主義とチベット獨立は支持しない」と仏政府の立場を重ねて表明した。新華社の報道によると、同日のそれより早い時間に、中國の溫家寶首相が仏有力紙ル?フィガロ(Le Figaro)の取材に、「フランス側がチベット問題における立場を明確にし、中仏両國の関係修復に努めるよう望んでいる」と述べていたことから、仏報道官の聲明はこの発言への答えとみられている。(翻訳?編集/SN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜