Record China 2009年4月16日(木) 10時26分
拡大
13日、中國チベット學研究センターは「チベット仏教の転生活仏が選挙で選出された史実はない。歴史的慣例などに反する」とした。寫真は中國政府が95年11月に擁立した「パンチェン?ラマ11世」、ギェンツェン?ノルブ(05年11月撮影)。
(1 / 4 枚)
2009年4月13日、中國チベット學研究センターの副研究員?ダワツェニン博士は、「チベットの歴史において、転生活仏(高僧の生まれ変わり)が選挙で選出されたことはない。これは歴史的慣例と仏教儀軌に符合しない」と指摘した。新華社の報道。
【その他の寫真】
中國記者協(xié)會が開催した第4期記者座談會で、ダワツェニン博士は「転生活仏が成人であったり、外國人であったり、あるいは活仏の存命中に次代の転生活仏が登場するということは、歴史的慣例と仏教儀軌に符合しない」とした。特に、宗教戒律と転生活仏認定制度において厳格なゲルク派では、史料上でもこのような狀況は認められないとした。
転生活仏は、チベット族の仏教信者の間で非常に高い宗教的権威を有している。チベット仏教僧で序列1位と位置づけられるダライ?ラマ、続いて2位とされるパンチェン?ラマなどがそれに當たる。この制度は、政治と宗教が結(jié)びつくことで徐々に形成されたものであるという。中國國家宗教事務局は07年、「チベット仏教の活仏転生管理方法」を公布し、そこに転生の原則や條件、批準手続きなどを謳っている。現(xiàn)在、中央政府は転生活仏をくじ引きの儀式(金瓶掣籤)で最終認定するとしている。
一方、海外では、活仏が生前に次世代の転生霊童(生まれ変わりの子供)を指名する、または選挙で選出するとの提案がある。これについて、ダワツェニン博士は「このような予言による指名制度は絶対的なものではない」とし、中國チベット學研究センターの元副総裁?大丹増氏は「チベットの歴史において、転生活仏が選挙で選出されたこともなければ、チベット族居住區(qū)以外から選出されたこともない」としている。(翻訳?編集/愛玉)
この記事のコメントを見る
Record China
2009/3/13
2008/11/26
2009/3/31
2009/3/6
2008/10/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る