將棋を知る者が外交でも勝つ=対日外交戦、“駒”は日本だけでない―中國ブログ

Record China    2009年5月1日(金) 21時39分

拡大

4月23日、社會科學院日本研究所元副所長の馮昭奎氏が自身のブログで、中國の対日外交を將棋にたとえて論じた。資料寫真。

(1 / 4 枚)

2009年4月23日、社會科學院日本研究所元副所長の馮昭奎(フェン?ジャオクイ)氏が自身のブログで、中國の対日外交を將棋にたとえて論じた。

その他の寫真

馮氏は、將棋で勝つためには、相手を知ることと同様に、自分を知ることが不可欠だと述べる。「『反日は中國の國策で、中國は安定した統(tǒng)治のために反日を利用している』と日本が主張するとき、中國が自分を知らなければ、どうして日本を論駁できようか」。

また、日本だけでなく他の駒にも注意を払えと同氏。特に米國、臺灣、韓國、インド、ロシアの対日政策だ。中國にとって、米國および中國の周辺諸國?地域は中國の発展を守る鉄格子にもなりうるし、中國の発展をけん制する包囲網(wǎng)にもなる。中國の海洋戦略においてそれは特に重要だと同氏は指摘する。

次に、主導権をどうやってにぎるかだ。相手國の“次の一手”を次々に予測し、その「手」にどんな意図が隠されているかを見破れ、と同氏?!笇澣胀饨护扦?、日本の政局を見極め、次期內(nèi)閣の変化まで予測しながら、対中外交にどのような影響が生じうるかを分析することも必要だ」とも。

そして賢い棋士は冷靜に相手をポジショニングし、自分の思考の流れを悟られないようにする。見事な「手」によって相手を圧倒するだけでなく、心理的にも相手を圧倒しながら、攻めるときは攻め抜き、かわすときは勇気をもってかわす、と同氏。さらに「驕らず、自分の弱點をも分析する。反省力も國力だ」とも述べた。(翻訳?編集/津野尾)

●馮昭奎(フェン?ジャオクイ)

日本研究の第一人者。社會科學院日本研究所元副所長。1965年清華大學無線電子學部卒。陝西省の研究所にエンジニアとして勤め、1979年から1981年まで學者として日本に滯在。帰國後は日本経済や日中問題などに関する論文を數(shù)多く発表している。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜