李白もびっくり???昔は辛くなかった四川料理、激辛化したのは200年程前から―中國

Record China    2009年5月3日(日) 21時26分

拡大

4月30日、2000年の歴史を持ち、激辛で知られる四川料理が、昔は実は辛くなかったという。

(1 / 8 枚)

2009年4月30日、中國サイト「國家歴史」によると、2000年の歴史を持ち、激辛で知られる四川料理が、実は昔は辛くなかった。詩人の李白や蘇東坡が食べていた四川料理は、現(xiàn)在の四川料理とは全くの別物だという。

その他の寫真

記録によれば、もともとの四川料理も香辛料が多く使われてはいたが、現(xiàn)在のようには辛くなかったという。しかし、度重なる戦火で成都などが荒廃し、人々も他の地域へ移り住むことで、明代末期には本來の四川料理は完全に失われてしまった。

現(xiàn)在の四川料理が生まれたのは、清朝の乾隆帝時代(1735年?1795年)で、2000年という歴史からすれば、ごく最近のこととも言える。この頃、主に湖北省や湖南省、広東省など中國南部から四川省へ多くの人が移住するようになったが、そうした民族移動のさなか、福建省から四川省へ行こうとしていたある男性が、濕気から荷物の豆に蟲がわかないようにと干して唐辛子を入れたことがきっかけで生まれたというのが、有名な唐辛子味噌の豆瓣醤(トウバンジャン)だ。これを機に、唐辛子をふんだんに使った現(xiàn)在の「激辛」四川料理が生まれたのだという。

古代の文人や王など、多くの人が四川料理を稱える言葉を殘しているが、現(xiàn)在の四川料理を食べたら何というのだろうか。もしかしたら「耐え難い代物」と感じるかもしれない。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜