大學から親に成績表郵送、世代交代した新舊中國人留學生の違いとは―日本

Record China    2009年6月1日(月) 18時42分

拡大

5月31日、日本の華字紙「日本新華僑報」は、日本が中國からの留學生を受け入れ始めた80年代から20年余りが経ち、留學生もすっかり世代交代したと伝えた。寫真は渋谷?原宿。

(1 / 4 枚)

2009年5月31日、日本の華字紙「日本新華僑報」は、日本が中國からの留學生を受け入れ始めた80年代から20年余りが経ち、留學生もすっかり世代交代したと伝えた。

その他の寫真

1988年に日本へ留學したある男性は「時代が変わり、留學生の待遇も様変わりした」と話す。男性の息子は現(xiàn)在、日本のある國立大學で學んでいるが、何かあれば學校側からすぐに連絡が來るし、成績表も郵送してくる。便利にはなったが、息子が通っているのは大學ではなく小學校か中學校のような錯覚を覚えるという。

こうした違和感は、舊世代の留學生の多くが感じているという。當時は何かあっても國際電話1本かけることすら大変だったが、現(xiàn)在は留學生を取りまく環(huán)境も大きく変わった。少子化により、日本の大學は如何に學生を確保するかが重要な課題となっている。留年や中途退學を防ぐために、様々な対策、サービスが行われており、自分の子供の成績が知りたい父兄が増えたことで、成績表の郵送サービスを行う大學も増えた。しかし、學生の成長、自主性を養(yǎng)うという點ではマイナスなのではないか、という見方もある。

その一方で、留學生の間からは「自分が頑張っていることが両親にもよく分かってもらえると思うと、もっと頑張ろうという気になれる」という意見も出ている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜