アンビリバボ!青少年のネット中毒に電気ショック療法の荒療治!?―中國

Record China    2009年6月9日(火) 0時22分

拡大

7日、英紙?サンデータイムズは、中國の多くの青少年がネット中毒となり、社會問題になっていることを伝えた。さらに、中國國內(nèi)には電気ショック療法でこの中毒治療を試みる診療所があり、爭議となっているという。寫真は北京市のネット中毒治療施設(shè)。

(1 / 4 枚)

2009年6月7日、英紙?サンデータイムズは「中國の保護者ら、ネット中毒にショック療法の試み」と題したコラムを発表、中國の多くの青少年がネット中毒となり、社會問題になっていることを伝えた。中國國內(nèi)には電気ショック療法でこの依存癥治療を試みる診療所があり、約3000人の青少年が治療を受けているとみられ、そのうちの1人が治療體験をネット上に発表したことから議論を呼んでいる。8日付?環(huán)球時報の報道。

その他の寫真

中國のネット利用者は約3億人、うちオンラインゲームの利用者が4000萬人いると言われる。中でも青少年のネット利用は盛んで、多くの保護者らは子供の関心を?qū)W業(yè)に引き戻すことに疲れ果て、治療の診療所を訪れるという。こうした診療所に入所するのは16歳以下の男子が多い。

このほど議論を呼んでいるのは、內(nèi)科醫(yī)?楊永信(ヤン?ヨンシン)氏の開設(shè)した診療所で、ここでは短期治癒を目的に、電気ショック療法が行われているという。楊氏は「電流は微弱で、人體に無害」と主張しているが、ある入所者の告白によると、ショック治療は間斷なく続き、ときには激しいショックを與えられることがあるという。

一部の醫(yī)療関係者らはこの治療法について「數(shù)か月間も続く薬物治療よりも効果的」と弁護しているが、中國國內(nèi)初のネット中毒治療所を創(chuàng)設(shè)した陶然(タオ?ラン)氏は、「ネット中毒の子供たちに必要なのは、両親や友人、教師らの愛情だ」と反論する。

なお、こうした子供らの保護者は、地元自治體に対し地域のインターネットカフェの閉鎖や、18歳以下の子供が1日3時間以上オンラインゲームを利用できないようにするシステムの確立を求めている。(翻訳?編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜