トランプ政権がカナダ?メキシコ?中國に関稅…カナダは報(bào)復(fù)関稅、中國はWTOに提訴し相応の対応措置とると表明 02-02 17:56
【PHOTO】ソン?ヘギョ&チョン?ヨビンら、映畫「黒い修女たち」舞臺(tái)挨拶に出席 02-02 17:41
「わたしの完璧な秘書」イ?ジュニョク、ハン?ジミンに誠実な思いを伝える【ネタバレあり】 02-02 17:41
バイセクシュアル公表の元KPOPアイドル、戀人と寄り添い合う寫真を公開「偏見なく愛してほしい」 02-02 17:47
【大雪情報(bào)】今週は全國各地で「警報(bào)級大雪」の可能性 普段雪の少ない平地も積雪か 最大24時(shí)間100センチ 四國?九州も大雪に 大雪のエリア?タイミングは? この冬“最強(qiáng)寒波”到來で2/4(火)~7(金)は全國で大雪や大荒れおそれ【2/3~2/7まで降雪シミュレーション】 02-02 17:55
時(shí)代とともに進(jìn)化する春節(jié)の風(fēng)習(xí) 中國山西省 02-02 17:34
「VRには何もできない」 スイスのアニメーターが語る限界と可能性 02-02 17:23
節(jié)分はかつて『大晦日』だった?舊暦との関係や豆まきの意味を深掘り 02-02 17:15
神戸-京都を3日かけ13萬3931歩で踏破した臺(tái)灣の議員、路上で「大の字」に 02-02 17:14
素っ気ない対応をする凜(吉田美月喜)にレイ(嶋崎斗亜)は我慢できず爆発 2人の関係の行方は?(ネタバレあり) 02-02 17:07

日本の漢字改革を手本に!中國と臺(tái)灣の字體論爭―香港メディア

Record China    2009年6月25日(木) 21時(shí)45分

拡大

24日、中國と臺(tái)灣で最近活発になっている、簡體字と繁體字の「字體論爭」。こうした中、ある香港誌が「日本の漢字改革成功例を見習(xí)うべきだ」との趣旨の記事を掲載した。寫真は簡體字(左)と繁體字(右)の対照表記。

(1 / 4 枚)

2009年6月24日、中國と臺(tái)灣で最近活発になっている、簡體字と繁體字の「漢字字體論爭」。こうした中、香港誌?亜洲週刊は「日本の漢字は、中臺(tái)両岸の字體論爭を鏡として映し出している」との記事を掲載した。中國新聞社が伝えた。(編集部注:現(xiàn)在の中國本土では漢字の簡略字體である「簡體字」、臺(tái)灣では伝統(tǒng)的な字體の「繁體字」を採用している)

その他の寫真

簡體字を使う中國で「繁體字復(fù)活論」の討議が行われたり、繁體字を使う臺(tái)灣の一部學(xué)校で「簡體字習(xí)得」が必修になって議論を呼んだり、両岸の「字體論爭」は今年に入って活発になっている。また、臺(tái)灣の馬英九総統(tǒng)が今月19日、「中國はもっと繁體字を使用してほしい」と異例の提案を行うなど、「字體論爭」は話題に事欠かない。

そんな中、記事では日本の「漢字ブーム」を紹介。目下の日本では、漢検協(xié)會(huì)前理事長らの不祥事が起きた「漢字検定」が社會(huì)現(xiàn)象化したり、「漢字」を扱った本がベストセラーになったり、麻生首相の漢字の読み間違いがニュースとして大きく取り上げられたりしているとした。また、同じく漢検協(xié)會(huì)が毎年12月12日の「漢字の日」に発表する、その年の世相を漢字1字で表現(xiàn)する「今年の漢字」が話題になるなど、「漢字」がいろいろな面から注目を集めている。日本の漢字発展の歴史は決して平坦ではなく、歴史的にさまざまな制限を受けつつも、簡略化した漢字と昔のままの漢字(舊字體)をうまくミックスし、今日のブームを迎えている、としている。

さらに記事は中臺(tái)両岸の漢字発展の歴史などに觸れた後、「日本の成功は漢字改革のお手本。これは中國と臺(tái)灣が互いに固定観念から抜け出せず、互いが採用する字體で(漢字文化を)補(bǔ)い合い、共存できないのはなぜなのか?との反省を、世界中の中國人に対して促す」とし、「漢字は民族の魂の偉大な根幹である。これらを無視する、あるいはこれらに対する怠慢は許されない」と結(jié)んでいる。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜