「人口超大國?中國」という地位をもたらした豊かな農(nóng)業(yè)―世銀副総裁

Record China    2009年7月9日(木) 10時25分

拡大

3日、世界銀行副総裁兼チーフエコノミストの林毅夫氏は、「なぜ中國は人口超大國であり続けるのか?」と題する論文を発表した。寫真は江蘇省での米の収穫。

(1 / 4 枚)

2009年7月3日、世界銀行副総裁兼チーフエコノミストの林毅夫(リン?イーフー)氏は、「なぜ中國は人口超大國であり続けるのか?」と題する論文を発表した。解放日報が伝えた。

その他の寫真

同論文は、中國とヨーロッパの陸地面積はそれぞれ960萬平方キロメートルと1040萬平方キロメートルでほぼ同じだが、中國の総人口12億8000萬人に対してヨーロッパは7億3000萬人(04年)と、人口密度に開きがあることを指摘した。人口密度の高さは、中國に限らず、日本?韓國を含む東アジア諸國の特徴だという。

林氏は同論文で、東アジアの人口密度の高さの原因について2つの仮説を立てた。多産がよしとされる文化と、墮胎を制限する信仰風土だ。しかし文化?信仰の観點だけでは、中國東部の人口密度が中西部を大きく上回り、漢民族の人口密度が少數(shù)民族を上回る理由を説明できない。

同氏は、地域によって人口密度が異なるのは、1人の人間を養(yǎng)うのに必要な土地面積がそれぞれ異なるためだ、と指摘する。1人を養(yǎng)うために必要な土地面積が小さくなれば人口密度も自然と高くなる。中國の地形?気候は稲作に適しているが、1952年の統(tǒng)計によると1ムー(約667平方メートル)あたりの米と小麥の収穫量はそれぞれ161kgと49kgで、同じ作付面積で米は小麥の3倍以上とれるという。

また中國は明朝以降、1ムーあたり126kg収穫でき、どんな土地でも育つさつまいもと、90kg収穫できるとうもろこしの栽培を始めた。その結(jié)果、1人の人間が生存するための土地面積は小さくなり、収穫量の増加は食料価格の低下をもたらし、それまでの數(shù)千萬人の人口は、一気に3億?4億人にまで膨らんだという。(翻訳?編集/SN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜