激論!中國の軍事力は米國にとって本當に「脅威」か?―米誌

Record China    2009年9月1日(火) 20時1分

拡大

09年8月、米誌「ザナショナルインタレスト」は中國の軍事力を分析する記事を掲載。プリンストン大學のアーロン?L?フリードバーグ教授とボストンカレッジのロバート?S?ロス教授が異なる意見を示している。寫真は今年8月、中國人民解放軍の渡河演習。

(1 / 4 枚)

2009年8月、米誌「ザナショナルインタレスト」は中國の軍事力を分析する記事を掲載した。プリンストン大學のアーロン?L?フリードバーグ教授とボストンカレッジのロバート?S?ロス教授が異なる意見を示している。28日、環(huán)球時報が伝えた。

その他の寫真

フリードバーグ教授はソ連崩壊前から中國は「全面戦爭モデル」から「先進技術を生かした局地戦」モデルへと戦略を転換させていたと指摘する。転換は空軍と海軍の拡充という形で結実した。一時は太平洋で圧倒的なプレゼンスを誇っていた米軍も今や中國の脅威を受けており、少なくとも中國沿海部では自由な偵察行動を行うことが難しくなっている。

米國の相対的な能力低下を目にしたアジア太平洋地域の諸國は、核開発や中國への追隨といった新たな戦略を立案する必要に迫られると分析している。

一方、ロス教授は中國はアメリカの安全保障の核心には脅威をもたらすものではなく、同國の軍事力とその影響は過大に評価されたものと分析している。通常艦隊はともかく、米國の遠距離ミサイル能力、潛水艦隊は中國を圧倒している。こうした能力は同盟國との戦略的パートナー関係を強化する決定的な要素だという。

日米同盟は今後もこれまで同様、重要な意味を持つほか、マレーシアやインドネシア、フィリピンなどの諸國は米海軍との協(xié)力を強化することになるとの見通しを示している。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜