Record China 2009年9月7日(月) 9時46分
拡大
2日、インド紙は、表面上は発展しているが実態(tài)は空虛な中國に比べ、インドは身の丈にあった著実な発展をしていると評価した。寫真は北京の街角の不動産広告。
(1 / 2 枚)
2009年9月3日、新華網(wǎng)によると、インド紙ヒンドスタン?タイムズは2日、「マサチューセッツ工科大學(xué)教授:インドのナノは中國の見掛け倒しに比べて優(yōu)れている」と題した記事を掲載し、表面上は発展しているが実態(tài)は空虛な中國に比べ、インドは超低価格車「ナノ」に代表されるように身の丈にあった著実な発展をしていると評価した。
【その他の寫真】
記事によると、同大政治経済學(xué)の中國人教授?黃亜生(ホアン?ヤーション)氏は、中國政府が実施している4兆元(約54兆円)の経済刺激策について「真に価値のある施策は非常に少なく、逆に改革を遅らせている」と話す。その理由として、投入された資金が民間企業(yè)や中小企業(yè)に回らず、大企業(yè)や株式市場、不動産市場に流入している現(xiàn)狀を指摘した上で、「國有企業(yè)は進(jìn)歩する反面、民間企業(yè)は遅れる一方」「バブルがまだはじけきらない上に新たなバブルがまた出來つつある」などの見方を示す。
さらに「中國のGDP成長率は第1四半期が6.1%、第2四半期が7.9%であるにもかかわらず、1200萬人もの失業(yè)者が存在し、外國からの直接投資は10か月連続で減少している。一方では鉄鋼業(yè)界などで生産能力が過剰になっており、政府は抑制に躍起になっている」と語り、中國の発展が「虛構(gòu)」の上に成り立っていると主張する。
一方、インドについて、黃教授は「民間企業(yè)の発展が著実に進(jìn)んでおり、中國よりも前途有望」とし、「インドの個人所得の伸びはかなりのものになっている。中産階級が低価格車のナノを購入するなど、収入に相応しい購買行動をしている」と評価する。
黃教授は最後に「中國ではある日突然大金持ちが出現(xiàn)するが、彼らがどこからどうやってその金を稼いできたのかは誰も知らない」と空虛な発展を批判している。(翻訳?編集/HA)
この記事のコメントを見る
Record China
2009/7/12
2009/8/20
2009/8/28
2009/8/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る