飲料業(yè)界、日本や韓國を手本にできるか?―中國

Record China    2009年9月15日(火) 20時51分

拡大

14日、成長を続ける中國の飲料業(yè)界だが、業(yè)界関係者の多くは「今後の成長に日本や韓國の事例は參考になる」と見ているが、事はそう単純ではないようだ。寫真はサントリー中國の商品。

(1 / 4 枚)

2009年9月14日、成長を続ける中國の飲料業(yè)界、今後の成長に日本や韓國の事例は參考になるのだろうか?と、環(huán)球時報が報じた。業(yè)界関係者の多くは「參考にすべし」と見ているが、事はそう単純ではないようだ。

その他の寫真

中國本土で圧倒的なシェアを誇る臺灣の食品メーカー?康師傅(カンシーフー)の社長はかつて、「アメリカの食品飲料業(yè)は日本の5年先、日本は臺灣の5年先、臺灣は中國本土の5年先を行っている」と話したが、では5年後の中國は現(xiàn)在の臺灣に、10年後には現(xiàn)在の日本のようになるのだろうか?

日本の飲料市場で近年もっとも売れているのは「コーヒー」と「お茶」。炭酸飲料はシェアが減少を続け、わずか數(shù)%。韓國でも炭酸飲料のシェアは數(shù)年前まで3分の1を占めていたが、近年は半減し、代わりに「お茶」などの売れ行きが好調(diào)となっている。

康師傅は炭酸飲料を発売していないが、その理由は日韓の販売推移を見れば明らか。しかし中國の飲料市場は複雑な狀況で、日本や韓國の事例を単純に當てはめることはできないという。販売形態(tài)でも、日本はコンビニやスーパーのほかに、自販機が30%ものシェアを占めており、中國とはまったく異なる。

また、中國では好みや収入の面で地域差が激しいため、日本や韓國のようにどこへ行っても同様の商品を同一価格では販売することは難しく、販売ルートなどの面でも日韓とは大きく異なることから、両國を參考にできる點は限られてくるという。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜