中國人実習(xí)生、労働組合を結(jié)成=初ケース、給與支払いと不當(dāng)解雇撤回を求めて―日本

Record China    2009年10月3日(土) 13時32分

拡大

2009年10月2日、日本華字紙?中文導(dǎo)報によると、中國人実習(xí)生らが初めて労働組合を結(jié)成したという。実習(xí)生らは未払い給與の支払いと不當(dāng)解雇の撤回を求めて働きかけていく方針だ。寫真は中國の靴工場。

(1 / 4 枚)

2009年10月2日、日本華字紙?中文導(dǎo)報によると、中國人実習(xí)生らが初めて労働組合を結(jié)成したという。

その他の寫真

9月30日、宮城県多賀城市の建設(shè)企業(yè)の中國人実習(xí)生22人が労働組合を結(jié)成し、日本労働評議會に加盟した。今後、未払い給與の支払い及び解雇撤回を求めて働きかけていくという。日本労働評議會によると、実習(xí)生による組合結(jié)成は初となる。

組合を結(jié)成したのは2007年1月から2008年6月までに來日した大連出身の実習(xí)生。福島県、山形県、群馬県など子會社所屬の実習(xí)生も參加した。実習(xí)生らは企業(yè)が週40時間以上にも及ぶ殘業(yè)代を支払っておらず、また突然減給したと訴えている。さらに企業(yè)が各実習(xí)生のパスポートを保管しており、以前には事前通知なしで解雇、そのまま帰國させた事例もあるという。ある実習(xí)生は「會社側(cè)は問題解決をする気がない」と不信感を募らせている。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜