Record China 2009年11月12日(木) 12時(shí)23分
拡大
11日、中國(guó)のブログサイトに「日本こそ本當(dāng)の社會(huì)主義國(guó)だ、と日本人が言っていた」と題した記事が掲載された。日本の老人ホームを視察した筆者は、その豪華な施設(shè)と手厚い介護(hù)に驚きの聲を上げている。資料寫真。
(1 / 4 枚)
2009年11月11日、中國(guó)のブログサイト?環(huán)球博客に「日本こそ本當(dāng)の社會(huì)主義國(guó)だ、と日本人が言っていた」と題した記事が掲載された。日本の老人ホームを視察した筆者は、その豪華な施設(shè)と手厚い介護(hù)に驚きの聲を上げている。以下はその內(nèi)容。
【その他の寫真】
東京都港區(qū)の老人ホームを視察した。この施設(shè)が政府から年間80億円もの補(bǔ)助金を受け取っていると聞き、驚いた。立派な施設(shè)に手厚い介護(hù)。半身不隨のお年寄り用に1臺(tái)1000萬(wàn)円もする全自動(dòng)の風(fēng)呂まである。突然、院長(zhǎng)に「中國(guó)にアウトソーシングする気はないか」と聞いてみた。以前、南の海南島にどこかの先進(jìn)國(guó)が老人ホームを建てたという話を聞いたことがある。中國(guó)なら、この10分の1のコストで同等のサービスを提供できるはずだ。だが、院長(zhǎng)は「お年寄りは商品ではない」と即座に斷った。
日本は高齢者の福祉にこれほど稅金を注ぎ込んで、大丈夫なのか?ところが、多くの日本人は「日本こそ本當(dāng)の社會(huì)主義國(guó)だ」と言っていた。確かに、所得稅の最高稅率だけを見(jiàn)ても中國(guó)の45%に対し、日本は75%にも上る。ある大企業(yè)の社長(zhǎng)は、「手取りになると、実は自分の秘書とあまり変わらない」と教えてくれた。
日本は経済が十分に発展した後に高齢化社會(huì)に入ったため、老人ホームに巨額の補(bǔ)助金を拠出できる體力が溫存されている。だが、中國(guó)はどうだろう。経済が十分に発展しない段階で、すでに高齢化社會(huì)に突入してしまった。だが、今の若者が高齢者になった時(shí)、誰(shuí)が面倒を見(jiàn)るのか。中國(guó)は今、人口政策を見(jiàn)直す時(shí)期にきているのかも知れない。今ならまだ、間に合うはずだ。(翻訳?編集/NN)
Record China
2009/10/5
Record China
2008/11/16
Record China
2009/11/8
Record China
2009/10/29
Record China
2009/11/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る