<在日中國人のブログ>「東京の月」は上海より明るい!大気汚染対策に學ぶ

Record China    2009年11月15日(日) 11時14分

拡大

13日、ある在日中國人のブログは「東京の月はなぜあんなに明るい?」と題した記事を発表し、東京の空気がきれいなことに驚きをあらわにした。寫真は中秋節(jié)の満月と五星紅旗。

(1 / 2 枚)

2009年11月13日、ある在日中國人のブログは「東京の月はなぜあんなに明るい?」と題した記事を発表し、東京の空気がきれいなことに驚きを明らかにした。以下はその抄訳。

その他の寫真

「外國の月は中國より明るい」と言えば、まあ西洋崇拝だと非難されるだろうが、しかし東京の月は明らかに上海より明るい。世界的な超大型都市である東京の自動車保有臺數(shù)は上海の1.5倍。しかし空気透明度は上海の3倍という高い水準を保っている。

実は日本政府は石油精製技術の開発を進め、世界でも先進的な脫硫裝置を完成させている。そのため排気ガスに含まれる汚染物質が少ないことが、東京のきれいな空を実現(xiàn)しているのだという。

こうした取り組みは中國も見習うべきもの。もし政府が経済成長の追求ばかりに苦心するならば、都市は永遠に排気ガスの臭いで満たされることになる。だがアジアには汚染対策に成功した事例があるではないか。大量の人口を抱える東京都だが、その汚染レベルは米國や歐州よりも低い水準にある。まさしく「東京の月は上海より明るい」と言える。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜