<映畫の中のチャイナ>ともに米本國が直接攻撃された歴史上の出來事?「9.11」と「トラトラトラ!」

Record China    2009年12月7日(月) 17時53分

拡大

09年12月、「9.11アメリカ同時多発テロ 最後の真実」と「トラトラトラ!」。チャイナ関連という切り口ではないが、ともにアメリカ本國が直接攻撃されたという共通點がある。寫真は08年12月、雲(yún)南省昆明市のカフェで発生した自爆テロの現(xiàn)場。

(1 / 2 枚)

2009年12月、「9.11アメリカ同時多発テロ 最後の真実」と「トラトラトラ!」。一方は第二次世界大戦における日米開戦、もう一方はパレスチナ政策に対する大型テロによる報復。チャイナ関連という切り口ではないが、ともにアメリカ本國が直接攻撃されたという共通點がある。

その他の寫真

勢い、チャイナ要素が関わる範囲は表面上限られる。

「トラ」の方は大きな時代背景として、大日本帝國が中國大陸への進出を図っており、その意味では全編のBGMが「チャイナ」だが、直接スクリーンに登場する要素は極めて見つけにくい。

日本人とも中國人とも判別しにくいのだが、真珠灣攻撃で戦闘機が飛來した時にハワイのパイナップル畑か何かで働くアジア系農園労働者の姿と、奇襲成功後に米國內で日本人とおぼしき少年が郵便物を出そうとする場面ぐらいか。あまり必然性も感じられなかったのだろう、日本國內の描寫にも中國人らしい姿は登場しない。

「トラ」は日米合作だけに日本側もきちんとした役者がそろっているが、過去のハリウッド製映畫に登場する日本人には奇妙な“和服”を來た怪しげな「日本人風」役者が多いことは周知の事実だ。近年の中國人女優(yōu)チャン?ツィイーが日本の蕓者を演じた「サユリ」や「ラストサムライ」などでも様々な描寫に違和感を覚えた人は多い。

一方、「9.11」では、アジア系は文字通り一緒くたで、ストーリー展開のテンポの速さから言っても區(qū)別や差別している暇はない。実際のツインタワー崩壊でも航空機ハイジャックでもアジア系はそれなりに犠牲になっているはずだが、主要キャラクターには日系、中國系は見當たらない。

主な舞臺はアフガニスタンだったりアフリカだ。米側の中心であるFBI、CIAのエージェントや幹部にもアジア系は見當たらない。

はっきり分かるのは、航空機の激突後ツインタワーで階下に非難するオフィスワーカーの中にアジア系が含まれていること。あの人たちが大陸出身の中國系か臺灣か、香港系か、あるいは日本人かは知るべくもなく、こういうと身もふたもないが大きな筋には関わらない。

2作品とも、目視だけでこのアジア人たちの國籍を言うことは現(xiàn)代の日本人にも難しい。

両者の対比で感じるのは、1941年から2001年までの60年の時の流れとその間の変化の大きさだ。そして、米國にとっての「敵」が日本からアルカイダやタリバンに変わり、歴史は繰り返されている。60年後の「戦爭」の原因はアメリカ支配というよりはイスラエルによる中東政策だが。

ここからは中國的要素から離れるので、「チャイナ」だけにこだわる読者はここまででいいかもしれない。

◆共通するのは米政府、軍內に蔓延する官僚主義

両作品に共通しているのはアメリカの政府、軍內部に蔓延する官僚主義といい加減な仕事ぶりに対する告発だ。

「トラ」の中では、事前に日本の暗號を解読して宣戦布告を察知していながら、いくつもの「障害」が重なって最前線のハワイには連絡が到著せず、何の準備もないまま真珠灣は日本軍の奇襲にさらされ壊滅的打撃を被る。

「9.11」でも、テロリスト側はそれほど洗練された準備態(tài)勢で臨んでいたわけでもなく計畫の摘発?壊滅のチャンスは幾度となく出現(xiàn)するのに、責任をとろうとしない上層部などの判斷ミスですべて逃してしまう。

いずれも優(yōu)秀かつ有能な人材多數(shù)が現(xiàn)場で懸命にがんばっているのに、である。こうした図式はアメリカ映畫によくみられる?!弗楗ぅ去攻骏氓铡工趣いΕⅴ幞辚斡钪骘w行士誕生を描いた映畫でも、官僚主義を打ち破って現(xiàn)場の専門家である飛行士らが宇宙開発をリードして行く姿が頼もしげに描かれていた。

もう一つ、「トラ」の中で物量的には圧倒的に不利な日本軍が綿密な準備と大きな賭けに勝って真珠灣攻撃に成功した場面は日本人として複雑だ。いまや日米安保體制の下で、民主黨政権となっても関係が揺るがぬ友好國となり、アメリカ人たちが戦前の誤った軍國教育で教えられた「鬼畜米英」ではなく、むしろ正義漢でお人好しも多い彼らが、日本の戦闘機による機銃掃射などで死んで行く場面はとても喜べない。

一方で、誤解を恐れずに言えば、歴史をたどれば歐米による植民地支配や分割に抵抗し日本包囲網(wǎng)を突破するために正に窮鼠貓を噛むように行われた大奇襲の成功は、植民地化されるばかりだったアジアの一員として誇っていいという気もする?!阜俏餮笕摔坤盲浦浃丹靺Zされるばかりではない」ということを示した意味は確かにあり、だからこそ後のベトナム戦爭において日本の歴史が一部でベトナム人民の心の支えともなったともいう。さらにその感覚は中東地域における反米の戦いでも受け継がれ、自爆テロはまさに日本のカミカゼ特攻隊を彷彿とさせる。中東には「なぜ日本がアメリカの味方をするのか」という反応もあったやに新聞で見た。

負けたとはいえ、太平洋戦爭の史実は「侵略戦爭」という一言ですべてくくられてしまうほど単純ではない。

殘念なのは、當時の日本軍全體としては「トラ」でも描かれた連合艦隊司令官?山本五十六(その後戦死)のように、相手の戦力を見據(jù)えて講和に持ち込もうと考えた冷靜な智慧はなく、最後には原爆2発を浴びて最悪の終戦を迎えた?!?.11」につながる現(xiàn)在の中東情勢、対米テロがどう決著するのか。同時代に生きる者として人ごとではない。

映畫は世相や庶民感情を反映する鏡でもあるので、今回の2作品と比べて戦爭に対する現(xiàn)代中國人の感覚を知りたければ、先に紹介した「建國大業(yè)」などはちょうどいいかもしれない。<映畫の中のチャイナ6> (文章:kinta)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜