東芝製パソコンに液晶點(diǎn)滅の不具合=大手メディアがネットユーザーの訴え取り上げ―中國(guó)

Record China    2009年12月25日(金) 11時(shí)33分

拡大

22日、人民網(wǎng)は東芝製ノートパソコンの不具合に関する記事を掲載した。複數(shù)のネットユーザーが日本の大手総合家電メーカー?東芝製ノートパソコンの液晶に関する問題を同サイトに投稿したという。寫真は中國(guó)で販売されている東芝の液晶テレビ。

(1 / 2 枚)

2009年12月22日、人民網(wǎng)は日本の大手総合家電メーカー?東芝製ノートパソコンの不具合に関する記事を掲載した。複數(shù)のネットユーザーが日本の大手総合家電メーカー?東芝製ノートパソコンの液晶に関する問題を同サイトに投稿したという。

その他の寫真

今年3月に発売された東芝サテライトL332(L310シリーズ)を購(gòu)入したというユーザーは、パソコンを起動(dòng)すると畫面に赤や緑の橫線が入り、同時(shí)に畫面が點(diǎn)滅したり震動(dòng)するように見える癥狀があると訴えている。パソコン用基本ソフト(OS)を再インストールしても癥狀は改善されなかったという。同サイトは他機(jī)種を購(gòu)入したユーザーからも畫面が點(diǎn)滅するなどの癥狀が訴えられていることを紹介している。

人民網(wǎng)は検索サイトで「東芝 畫面點(diǎn)滅」と検索すると4萬件以上もの検索結(jié)果が表示されること、中國(guó)最大手のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)?QQの東芝ノートパソコン問題グループの怒りの聲などを取り上げ、問題は個(gè)別の案件ではないと指摘した。

東芝といえば、昨年末に大型液晶テレビに縦線が表示される問題が話題となった。東芝は最終的に謝罪したが、問題が取りざたされてから2か月後という対応の遅さがイメージダウンを招いた。中國(guó)では日本以上に口コミの影響力が強(qiáng)いため、ネットを含めた市民の聲に早急に対応しなければ大きな問題へと発展する可能性が高い。25日午前11時(shí)現(xiàn)在、東芝中國(guó)ウェブサイトには関連するニュースリリースは掲載されていない。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜