<ハイチ地震>中國(guó)、対ハイチ援助では臺(tái)灣と競(jìng)わず=中臺(tái)関係の改善を反映?―米紙

Record China    2010年1月20日(水) 10時(shí)51分

拡大

16日、米紙ワシントン?ポストは「中臺(tái)関係に試練を與えるハイチへの援助」と題した記事を掲載し、大地震に襲われたハイチへの援助をめぐる中國(guó)と臺(tái)灣の関係について論じた。寫真はハイチに向かう中國(guó)國(guó)際救援隊(duì)。

(1 / 4 枚)

2010年1月16日、米紙ワシントン?ポストは「中臺(tái)関係に試練を與えるハイチへの援助」と題した記事を掲載し、大地震に襲われたハイチへの援助をめぐる中國(guó)と臺(tái)灣の関係について論じた。19日付で環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫真

記事によると、ハイチは臺(tái)灣と外交関係を樹立している數(shù)少ない國(guó)の1つで、臺(tái)灣はこれまでこうした小國(guó)に対する金銭的な援助を通じて 臺(tái)灣の“獨(dú)立”の承認(rèn)を受けてきた。一方中國(guó)は、中臺(tái)の分裂以來(lái)、援助を武器に臺(tái)灣と外交関係のある國(guó)を斷交させ、臺(tái)灣の“獨(dú)立”の意図を弱めてきた。

しかし、同國(guó)と國(guó)交のない中國(guó)は、今回のハイチへの援助に當(dāng)たっては(臺(tái)灣との斷交を求めるなどの)明確な付帯條件をつけていない。関係者は「中臺(tái)の関係改善が進(jìn)んでいることとあわせて、中國(guó)が大國(guó)として相応の責(zé)任を擔(dān)っているため」と分析する。また、米ノースカロライナ州デビットソン大學(xué)の臺(tái)灣問題研究家は「臺(tái)灣に関係する付帯條件をつけない迅速な援助は、中國(guó)政府が今回の慘劇を政治利用することが完全な間違いであると認(rèn)識(shí)しているため」と解説する。

さらに記事は「今回の中國(guó)政府の行動(dòng)は、馬英九(マー?インジウ)総統(tǒng)が臺(tái)灣の政権に就いて以來(lái)、関係が改善されてきたことと関係が深い」とし、「馬政権成立以來(lái)、中臺(tái)は『外交休戦』狀態(tài)にある」と補(bǔ)足する。一方、ハーバード大學(xué)の中國(guó)問題専門家は「臺(tái)灣が陳水扁(チェン?シュイビエン)政権だったならば中國(guó)政府の出方は異なっただろう」とし、「中國(guó)政府はこの機(jī)會(huì)を利用して臺(tái)灣の援助が見劣りする程度に援助し、さらにハイチに中國(guó)との國(guó)交を承認(rèn)させることを考えただろう」と分析する。

今回の無(wú)條件の援助に関し、北京大學(xué)國(guó)際関係學(xué)院の朱鋒(ジュー?フォン)教授は「中國(guó)からみれば國(guó)交を樹立する國(guó)が一國(guó)増えても減ってもさほど重要ではない。中國(guó)の今回の援助が政治目的からだと考える人がいるとすれば、それは大きな誤りである」とコメントしている。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜