Record China 2010年1月21日(木) 11時55分
拡大
20日、日本の航空最大手、日本航空(JAL)の経営破たんにより、中國が今後の世界の航空業(yè)界を牽引する原動力になると中國紙が報じた。寫真はJAL機。
(1 / 8 枚)
2010年1月20日、中國紙?環(huán)球時報は、日本の航空最大手、日本航空(JAL)の経営破たんにより、中國が今後の世界の航空業(yè)界を牽引する原動力になると報じた。
【その他の寫真】
記事はまず、日本のナショナルフラッグキャリアであるJALが東京地裁に會社更生法の適用を申請し、日本メディアを嘆かせていると紹介。その上で、この「戦後最大の経営破たん」は世界の航空業(yè)界に大きな爆弾を落とし、航空業(yè)界の構図を塗り替えることになると指摘した。
JALとの業(yè)務?資本提攜ではアメリカン航空とデルタ航空の米航空會社2社が爭っている。JALは現(xiàn)在、アメリカン航空などを中心とした航空連合「ワンワールド」に加盟しているが、JALがデルタと提攜を組むことになれば、デルタを中心とする航空連合「スカイチーム」に移行することになる。
これはアメリカン側にとって、アジアの主力パートナーを失うという大きな痛手となるが、記事は米航空アナリストの話しとして、「アメリカン航空は日本海を越え、中國の航空會社との提攜に目を向けるようになる。中國こそが世界の航空業(yè)界の成長を牽引する原動力だ」と指摘した。
記事によると、中國の航空業(yè)界は世界不況の中でも好調な成長を続けており、09年の利益総額は122億元(約1600億円)。08年の382億元(約5100億円)の純損失から一転して黒字に転換した。(翻訳?編集/NN)
Record China
2010/1/20
Record China
2007/10/13
Record China
2007/9/4
Record China
2007/7/2
Record China
2007/3/15
ピックアップ
この記事のコメントを見る