<舊正月>政府から住民へ電話で新年挨拶!高額経費使った政府の宣伝活動に住民は反感―江西省

Record China    2010年2月18日(木) 16時58分

拡大

17日、江西省で、政府関係者から住民1人1人に対して、電話を使った録音による新年挨拶が実施された。しかし、內(nèi)容は政府の宣伝などに過ぎず、「費用の無駄遣い」などと反感を買っている。寫真は故郷に年賀のあいさつをするため電話をかける出稼ぎ労働者。

(1 / 3 枚)

2010年2月17日、春節(jié)(舊正月)を迎えた中國?江西省で、政府関係者から住民1人1人に対して電話を使った録音音聲による新年の挨拶が実施された。これまではテレビや新聞などの媒體を通じて行っていたが、「住民との距離感がある」などの理由から変更したという。しかし、內(nèi)容は政府の宣伝などに過ぎず、「費用の無駄遣い」などと反感を買っている。新華社通信(電子版)が伝えた。

その他の寫真

記事によると、同省では數(shù)十の區(qū)、県、市の政府高官などが電話會社と協(xié)力して春節(jié)前に住民向けの新年の挨拶を録音。春節(jié)中に電話會社が住民1人1人に電話をかけ、3分間の録音を聴いてもらうという仕組みを採用したという。

新年挨拶のためにかけられた電話の數(shù)は數(shù)百萬本、費用は數(shù)十萬?百萬元以上(數(shù)百萬?千數(shù)百萬円)に上った。ある政府高官は「1対1の電話はテレビや新聞と異なり、住民との距離感が近くなった感じがする」と自畫自賛する。しかし実際には住民は録音音聲を聞くだけで、これまでのメディアと本質(zhì)的には何ら変わらず、情報を一方的に受取るだけに過ぎない。

しかも、3分間の録音の內(nèi)容はほとんどが「政府の過去1年の発展の実績紹介、今後の発展目標(biāo)、市民への支持依頼」などで占められており、実質(zhì)的に政府の現(xiàn)実を美化したPRや実績誇示になっていたという。

また、ある政府関係者は「例年に比べて経費は少額で済んだ」と語り、節(jié)約効果を強調(diào)したが、記事は「數(shù)十萬元?百萬元が“少額”なのか?」と指摘し、費用対効果と合わせて「電話の新年挨拶に納稅者が同意するだろうか」と疑問を呈している。

さらに記事は、「政府が住民との距離を縮めようとするのは當(dāng)然良いことだが、どんなことをするにせよ民意を尊重するべき」と結(jié)んでいる。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜