「トヨタの伝説は終わった」、問題の根源は米國の経営モデルを真似したこと―中國紙

Record China    2010年3月4日(木) 23時(shí)46分

拡大

3日、中國紙は「トヨタの伝説は終わった」とする記事を掲載し、トヨタの大量リコール問題について、「問題の根源は會社の米國化」だと論じた。寫真は東京都內(nèi)の販売店に並ぶトヨタ「プリウス」。

(1 / 4 枚)

2010年3月3日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は「トヨタの伝説は終わった」とする記事を掲載し、トヨタの大量リコール問題について、「問題の根源は會社の米國化」だと論じた。以下はその概略。

その他の寫真

「獨(dú)裁と半君主制」の日本において、隠ぺいと否定は依然として責(zé)任逃れのための最も有効的な手段となっている。日本政府は自動車産業(yè)を放任しており、道路の安全を主管する政府部門には職員が16人しかいない。うち15人は兼職だ。だが、トヨタ問題の原因はこれではない。問題の根源は會社の米國化だ。

米調(diào)査會社IHSグローバル?インサイトのアナリスト、クリストフ?ステューマー氏はかつて、「トヨタは自らを“カイゼン”し、所在國の狀況に合わせるのが上手い。実はすでに米國企業(yè)と化している」と指摘した。トヨタは「高い品質(zhì)」で名を馳せていたのに、米國の臺數(shù)至上主義を?qū)Wんでしまったというものだ。トヨタの08年の生産臺數(shù)は00年比78%増、年間生産臺數(shù)は920萬臺に達(dá)した。この8年間で世界の自動車生産臺數(shù)は1200萬臺も増えたが、うち半數(shù)はトヨタ車だった。

トヨタはもはや「最高品質(zhì)」よりも「低価格」を重視するようになったかに見える。フォードやゼネラル?モーターズ(GM)がかつて生産臺數(shù)の増加に傾注したように。トヨタは最終的に「巨人」へと変貌を遂げたが、代わりにその偉大さを失い、日本と米國の経営文化はどんどん似通っていった。日米の自動車合戦において、「品質(zhì)」はもはや決定的な要素ではなくなったのだ。

トヨタは米國式の経営モデルを?qū)Wんでから、品質(zhì)至上主義を捨ててしまった。デトロイトのライバルたちはトヨタがつまずいたこの隙に、猛反撃を仕掛けている。GMはトヨタからの乗り換え客にゼロ金利の自動車ローンなどの優(yōu)遇措置をとると発表した。一時(shí)は壊滅的だった米ビッグスリーだが、これを機(jī)に一気に逆転を図る考えのようだ。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜