日本イルカ漁告発の米アカデミー賞作品に注目集まる=「涙がとまらない」と共感の聲―中國

Record China    2010年3月11日(木) 10時20分

拡大

7日、米アカデミー賞が発表された。和歌山県太地町のイルカ漁を批判するドキュメンタリー映畫「ザ?コーヴ」が長編ドキュメンタリー賞を受賞。中國でも注目を集めている。寫真は負(fù)傷した野生のイルカを治療する福建省アモイ市の五縁灣イルカ保護(hù)施設(shè)。

(1 / 3 枚)

2010年3月7日(日本時間8日)、米アカデミー賞が発表された。和歌山県太地町イルカ漁を批判するドキュメンタリー映畫「ザ?コーヴ」が長編ドキュメンタリー賞を受賞。中國でも注目を集めている。

その他の寫真

10日付華西都市報は記事「殺戮に反対する『ザ?コーヴ』=日本右翼の脅しを受けた監(jiān)督」を掲載。昨年の東京國際映畫祭での上映時には右翼が妨害を予告していたなど、日本社會が強く反発していることを報じた。また10日付新華網(wǎng)は、「ザ?コーヴ」のスタッフがカリフォルニア州のすしレストランがクジラ肉を提供していると告発したニュースを伝えた。米國では海洋ほ乳類の販売が禁止されており、同店経営者は最長1年の禁固刑を科される可能性があるという。

中國ではアカデミー賞受賞により「ザ?コーヴ」の知名度も一気に上昇した。動畫共有サイト、P2Pソフトで海賊版が出回っており、少なからぬ人が目にしたようだ。ネット掲示板では「涙があふれてきた。こんなひどいことができる人は人間じゃない」「赤く染まった海に絶句した」「家畜がいるのになぜ野生動物を食べる必要がある?」「今年、最も衝撃を受けた映畫だ」など「ザ?コーヴ」のメッセージに共感を表明した書き込みが見られる。

一方で、「環(huán)境保護(hù)原理主義者は怖い」「日本人がアザラシやカンガルーの映畫を作ることを支持する」「膽熊(膽汁を取るためカテーテルを差し込まれた熊)に比べれば、死なせてもらうだけまだまし」「どんな動物を食べたとしても、こういう環(huán)境保護(hù)テロリストに文句を言われるんだろうな」と「ザ?コーヴ」に懐疑的な意見も少なくないようだ。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜