<レコチャ広場>中國はなぜ世界一の拝金主義國家となったのか?―中國

Record China    2010年3月13日(土) 8時33分

拡大

10日、「中國はなぜ世界一の拝金主義國家となってしまったのだろうか?」と題した記事が中國のブログサイトに掲載された。寫真は09年11月、北京で開かれた中國國際寶物展。

(1 / 4 枚)

2010年3月10日、「中國はなぜ世界一の拝金主義國家となってしまったのだろうか?」と題した記事が、中國のブログサイト?捜狐博客に掲載された。作者は経済問題に詳しい男性ビジネスマン。

その他の寫真

中國は短期間で驚異的な経済成長を遂げ、「成金」も多數(shù)出現(xiàn)した。だが、これは貧困から富に移行する過程でどの國でも通る道。フランスもバルザックの小説「ウジェニー?グランデ」のように狂った拝金主義の時代があった。

貧しかった中國人が金持ちになりたいと思うのは當然の欲求だろう。歐米人は數(shù)百年かかったが、中國人は改革開放からのわずか30年で巨額の富を築き上げた。これを「拝金主義」と言うのは言いすぎではないか。中國人が金銭を大事にし、財産を増やすことに精を出すのは、昔から倹約?勤勉という美徳が備わっているからだ。

すでに富を築き上げている多くの歐米諸國の人々には、物質的欲望というものはもうあまりないのかもしれない。また、失業(yè)や定年退職、出産といったさまざまな狀況に際して手厚い福利が整っていることや、その福利を保証するための納稅負擔が大きいことから、経済力を持つことに対しての欲求もさほど高くないのかもしれない。しかし中國人は、子育て?醫(yī)療?教育?介護などのために、お金を必要としている。表面的にはお金に執(zhí)著しているように見えるが、これは必要に迫られてしかたなくそうなっているにすぎない。

だが、今の中國は貧富の差が激しく、庶民は金持ちを妬ましく思っている。これは良くない兆候だ。中國にも確かに様々な形の拝金主義が存在する。こうした情勢が続けば、今後の経済発展の大きな妨げとなるだろう。我々は拝金主義の風潮に警告を鳴らさなければならない。

物質面である程度安定した後は中華民族の美徳を発揮すべきだ。経済発展の過程で現(xiàn)れたゆがみであれば多少は許せるが、拝金主義に走った挙句に道徳が欠如し、民度が落ちぶれるようなことがあってはならない。どんなに経済的に豊かになっても、昔からの純樸で人情味溢れる社會が失われるようであっては元も子もないだろう。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜