<日本人が見(jiàn)た中國(guó)>こんなに違う!日本人と中國(guó)人にとっての「公」と「私」

Record China    2010年4月15日(木) 21時(shí)46分

拡大

13日、中國(guó)在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「日本と中國(guó)では正反対の『公』と『私』」と題した記事を中國(guó)のブログサイトに掲載した。寫(xiě)真は北京の地下鉄。

(1 / 3 枚)

2010年4月13日、中國(guó)在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「日本と中國(guó)では正反対の『公』と『私』」と題した記事を中國(guó)のブログサイト?鳳凰博報(bào)に掲載した。以下はその概略。

その他の寫(xiě)真

1週間ほど日本に一時(shí)帰國(guó)した。日本人は公共の場(chǎng)で決して騒がないし、秩序も亂さない。だが、家に帰ると一転、大いに羽目をはずすし、大いにくつろぐ。北京に戻ると、公共の場(chǎng)の混亂ぶりを改めて感じた。だが、中國(guó)人は家に帰ると途端に靜かになり、家の中も整然と片付いている。両者はまるで正反対だ。では、なぜここまで「公」と「私」に対する考え方が違うのか?

中國(guó)人の思考回路はこうだ。公共の場(chǎng)はみんなで使う場(chǎng)所で、1人1人に公平に與えられたもの?!袱坤椤购韦颏筏皮饬激ぁ=徊铧c(diǎn)でも車の運(yùn)転中でも自転車でも歩きでも、とにかく少しでもすきがあれば割り込んでいく。誰(shuí)もがそうだから自分もそうしなければ永遠(yuǎn)に渡れない。公共道徳や社會(huì)的マナーなど捨てざるを得ないのだ。

例えば駅の切符売り場(chǎng)。みな切符を手に入れようと必死で、わずかなすきを狙って割り込む。なぜなら行列は単なる形式に過(guò)ぎないと思っているからだ。いつまでも大人しくその場(chǎng)に並んでいても目的は達(dá)成できない。中國(guó)人にとって公共の場(chǎng)はまさに弱肉強(qiáng)食の世界だ。自分から勝ち取らなければ「損をする」。中國(guó)人は「損をする」ことが耐えられない。そのため、懸命に「頑張る」のだ。

一方、日本人はどうだろう?同じように公共の場(chǎng)はみんなで使う場(chǎng)所で、1人1人に公平に與えられたものだと思っている。「だから」社會(huì)人として秩序やマナーは守らなければならない。交差點(diǎn)でも車の運(yùn)転中でも自転車でも歩きでも、信號(hào)が黃色や赤になったら誰(shuí)もが當(dāng)たり前のように止まり、青になったら渡る。日本人は普段から當(dāng)たり前のことを當(dāng)たり前にしているだけ。公共道徳や社會(huì)的マナーなどとわざわざ意識(shí)することはない。

同じく駅の切符売り場(chǎng)。みな焦っているが、どうすれば最も早く切符が手に入るかを知っている。それは「人が少ない列に並ぶこと」だ。普通に並ぶことが最も確実で疲労度も少なく、効率が良い方法だと分かっている。割り込みすると周りから白い目で見(jiàn)られるため、そんなことはしない。日本人にとって公共の場(chǎng)とは譲り合いと協(xié)調(diào)の世界。そのため、大勢(shì)の前で後ろ指を指されないよう、懸命に「頑張る」のだ。(翻訳?編集/NN)

●加藤嘉一

日中関係などを主な専門分野とするコラムニスト、コメンテーター。國(guó)費(fèi)留學(xué)生として、北京大學(xué)國(guó)際関係學(xué)院に03年より在籍中。各メディアやフォーラムで活躍するほか、現(xiàn)地中學(xué)校の日本語(yǔ)講師、同時(shí)通訳者としても活動(dòng)する。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜