「電力の都」が電力不足の不思議=三峽ダム級(jí)発電所を複數(shù)建設(shè)し解決を―湖北省

Record China    2010年5月15日(土) 19時(shí)18分

拡大

12日、世界最大の水力発電所?三峽ダムを擁する中國(guó)湖北省だが、ここ數(shù)年は電力不足から脫することができないでいる。専門家は「解決のためには三峽ダム級(jí)の水力発電所をさらに複數(shù)建設(shè)するべき」と提案している。寫真は三峽ダム。

(1 / 4 枚)

2010年5月12日、京華時(shí)報(bào)によると、世界最大の水力発電所?三峽ダムを擁する中國(guó)湖北省だが、ここ數(shù)年は電力不足から脫することができないでいる。専門家は「解決のためには三峽ダム級(jí)の水力発電所をさらに複數(shù)建設(shè)するべき」と提案している。

その他の寫真

2010年初頭、湖北省は電力不足の警報(bào)を発令した。必要量の10?15%、1日あたり5000萬(wàn)キロワット時(shí)もの電力が不足し、一時(shí)は製鉄、電解アルミなどエネルギー消費(fèi)の多い工場(chǎng)に対して電力制限が実施されたほどだった。

いったいなぜ、三峽ダムを擁し、「電力の都」と呼ばれる湖北省が電力不足になるのか?実は三峽ダムは國(guó)家プロジェクトであり、他の省?市への電力配分が決められている。上海市への供給量は44%と突出しているのに対し、湖北省への割當(dāng)はわずか13%しかない。

こうした狀況を受け、割當(dāng)の再考を求める聲が上がっている。今年の「両會(huì)」(全國(guó)人民代表大會(huì)、全國(guó)政治協(xié)商會(huì)議の通稱。日本の國(guó)會(huì)に相當(dāng))でも、數(shù)度にわたり代表がこの話題を取り上げている。しかし電力不足は湖北省だけではなく、他の省?市も同じだ。湖北省への割當(dāng)を増やせば他地域の電力が足りなくなってしまう。

中國(guó)水力発電工程學(xué)會(huì)の張博庭(ジャン?ボーティン)副事務(wù)局長(zhǎng)は、最も直接的な解決方法は三峽ダム級(jí)の水力発電所をさらに複數(shù)建設(shè)することだと主張する?!袱猡坊⑻鴯{プロジェクト(雲(yún)南省)が承認(rèn)されれば、その発電量は三峽ダムに匹敵する。現(xiàn)在、唯一可能な対策は水力発電開発の加速だ」と斷言した。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜