<カンヌ映畫祭>英語が不得手な中國人記者、笑えるシーンでもダンマリ―中國紙

Record China    2010年5月19日(水) 12時48分

拡大

18日、カンヌ映畫祭を取材できるチャンスは、報道関係者にとって幸運というべきことだが、言葉の壁にまつわる“気まずい”場面もあるという。寫真は同映畫祭に出席した中國の女優(yōu)ファン?ビンビン。あまりの美しさにレッドカーペットを歩いただけで大ニュースに。

(1 / 4 枚)

2010年5月18日付の羊城晩報は、現(xiàn)在開催中の第36回カンヌ映畫祭について、「報道関係者にとってこの世界的な映畫祭を取材で訪れることができるのは幸運というべきことだが、言葉の壁にまつわる“気まずい”場面もある」と報じ、語學力にかける中國人記者らの困惑を紹介した。

その他の寫真

同映畫祭に出品される映畫は大きく分けると、英語による映畫とその他言語による映畫に分けられる。英語の映畫にはフランス語字幕が、他言語の映畫には英語字幕がつく。

中國人記者の多くは英語による映畫は避ける傾向にある。英語が不得手なためセリフは聞き取れず、かといってフランス語の字幕は読めないからだ。これが英語字幕の作品なら、まだよいほう。字幕を追って、多少は意味が理解できるというもの。

上映中に笑えるシーンがあると、他の外國人記者は大ウケしているのに、中國人記者だけが下を向いている。中には外國人記者と同じく大笑いしている中國人記者もいるが、「みんなが笑っているから自分も笑わないと、はずかしいだろう」と考え、実は意味を理解していないというケースも。

しかし、中國映畫では立場は逆転する.。中國人記者が笑っていても、外國人記者の多くがダンマリを決め込むはず。だが、ここで更なる悲劇が。

今回、中國から出品された作品はたったの2作品しかないのだ。しかもそのうちの1本、1930年代の中國を描いたジャ?ジャンクー(賈樟柯)監(jiān)督作品「海上傅奇(I Wish I Knew)」は上海が舞臺で、なんとセリフは全編上海語。上海語は上海一帯でのみ通じる方言で、中國全土で標準語として採用されている「普通語(日本では北京語とも)」とはまったく異なり、外國語も同然の言葉。おまけに中國語の字幕もついていないため、中國人記者は映畫の內(nèi)容がまったくわからず、余計に気まずい思いをするはめになったという。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜