拡大
21日、華字紙?日本新華僑報の蔣豊編集長は「『草食系男子』は女性の変化が生み出した」と題した記事を中國のブログサイトに発表した。資料寫真。
(1 / 4 枚)
2010年5月21日、華字紙?日本新華僑報の蔣豊(ジアン?フォン)編集長は「『草食系男子』は女性の変化が生み出した」と題した記事を中國のブログサイトに発表した。以下はその概略。
【その他の寫真】
80年代初め、改革開放が始まったばかりの中國で誰もが憧れたのが日本の俳優(yōu)、高倉健だった?!敖·丹蟆堡文袣荬ⅳ栅欷胱摔?、中國の若者の興味の対象を政治から「人の姿」へと転換させたのだ。カッコいい“健さん”の存在は中國の若者が改めて日本を知る大きなきっかけとなった。
時は変わり、今の日本で“健さん”のような男らしい男性はすっかり見なくなった。代わりに登場したのが、「オタク」やら「草食系男子」やらという存在だ。30年前に米國の著名な未來學者アルビン?トフラーが早くも「男女の中性化」を予言していたが、現(xiàn)代の日本はまさにその通りになった。
日本の週刊誌が行ったアンケートによると、女性の70%が「草食系男子が身近にいる」と回答した?!覆菔诚的凶印工趣吓预颔磨膜惹螭幛骸帳い搐趣蚝盲蓼胜?yōu)しい男性のこと。例えば職場では出世欲もなく上司に言われた仕事をするだけ。戀愛面でも淡白で女性の尻を追いかけ回さない。身だしなみには気を遣い洋服にはかなりの金をかける、といった特徴を持つ。
では、なぜ日本社會に「草食系」が誕生したのだろうか?早稲田大學の學生に聞いてみると、男女平等の新たなスタイルだと答えた。男性は昔から狩りに出たり、家族を養(yǎng)ったりといった役割が求められてきたが男女平等社會になり、女性が強くなってきた。女性も一緒にいて平等が感じられる「草食系男子」が嫌いではないという。
「草食系男子」は便座に座って用を足し、化粧品やブラジャー、スカートまでたしなむ。女性側(cè)もトイレが汚れなくて良いと歓迎し、自分たちもジーンズを履いているからと男性のスカート姿も容認しているようだ。「草食系男子」を蔓延させる最大の原因は、女性が求める男性像の変化とこうした女性たちの容認と寛容なのだと筆者は考える。(翻訳?編集/NN)
●蔣豊(ジアン?フォン)
25年以上にわたってメディアの仕事に攜わる。99年創(chuàng)刊で年間発行部數(shù)324萬部を誇る日本の中國語紙?日本新華僑報編集長。
※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。
Record China
2009/7/26
Record China
2009/6/18
Record China
2009/8/13
Record China
2009/2/2
Record China
2010/1/10
ピックアップ
この記事のコメントを見る