中國、人材立國を目指して動き出す=「低賃金の中國」イメージを払拭へ―臺灣紙

Record China    2010年6月11日(金) 10時8分

拡大

7日、中國が「改革開放」以降30年にわたって続けてきた低労働コストによる生産モデルから、高度な人材開発による経済発展モデルに転換しようとしていると臺灣紙が報じた。寫真は南京市內(nèi)の大學の卒業(yè)生。

(1 / 2 枚)

2010年6月7日、臺灣紙?経済日報は、中國が「改革開放」以降30年にわたって続けてきた低労働コストによる生産モデルから、高度な人材開発による経済発展モデルに転換しようとしていると報じた。中國新聞網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

記事によると6日、中國政府は「國家中長期人材発展計畫綱要(2010?2020)」を発表した。中國國內(nèi)における優(yōu)秀な人材の開発や、國外からの誘致などによって、中國の経済発展モデルの転換の加速を促そうという狙いがあるとみられる。

1萬9000字からなる同綱要は、2020年までに中國を「世界における人材大國の仲間入りを果たす」という目標を明確に掲げており、各分野での人材開発を、「今世紀中ごろまでに社會主義による現(xiàn)代化を?qū)g現(xiàn)するための基礎(chǔ)」として位置づけている。ここで述べられる「人材」の定義は、「一定の専門知識や専門技術(shù)をもち、創(chuàng)造的な労働によって社會に貢獻できる者で、各能力と人的素養(yǎng)に比較的優(yōu)れた労働者」とされている。

新華社によると、「人材計畫」において明確な任務が3つあるという。1番目はハイテク分野における研究者、エンジニア、リーダーなどの育成。同分野においては若い世代の育成に重點を置くという。2番目は経済と社會の発展において必要で、かつ人材が不足している分野における専門的人材の開発。3番目には、政治?社會活動における指導者、企業(yè)経営者、専門技術(shù)者、農(nóng)村において必要な人材などが挙げられている。(翻訳?編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜