拡大
17日、京華時報は、アフリカ各國がW杯効果によるアフリカ観光ブームの出現(xiàn)に期待しており、その中でも中國人観光客がブームの中心になるだろうと伝えた。寫真はケニア。
(1 / 4 枚)
2010年6月17日、京華時報は「アフリカ各國がW杯効果によるアフリカ観光ブームの出現(xiàn)に期待しており、その中でも中國人観光客がブームの中心になるだろう」と伝えた。
【その他の寫真】
記事によると、アフリカ各國はW杯効果による観光産業(yè)の発展に大きな期待を寄せている。南アフリカ観光局は大會開催前、「W杯が南アを世界第一級の観光地に昇格させるだろう」と予測。同國W杯実行委員會は、今年夏季からの2年間で、W杯効果は同國に31億ドルの観光収益をもたらすと推算している。中でも中國人観光客誘致のため、同國政府は今年5月、中國人の個人旅行を解禁した。
観光が主要産業(yè)であるケニアの観光局は「今年のケニアの観光産業(yè)は大幅に伸びる」とし、ジンバブエ國家観光局も「W杯が観光業(yè)界にもたらす効果は大きく、2013年には観光産業(yè)がGDPの50%を占めるまでに成長するだろう」と期待を示している。
一方、中國國內(nèi)の旅行業(yè)者は、W杯を契機(jī)としたアフリカツアーの売り込みに力を注いでいる。パックツアー商品の拡充以外にもオリジナルツアー商品の取り扱いを開始するなど、差別化を打ち出している。また、価格面でのお値打ち度をアピールする商品も登場しており、W杯終了後の南アフリカへのツアーならば、夏休み期間中でもW杯期間中の半額以下の価格だという。ツアーの內(nèi)容は複數(shù)の國立公園周遊や、國立公園內(nèi)で宿泊するサファリ観光、高級ホテルや航空會社を利用した豪華ツアーなど。
中國人観光客のアフリカ訪問者數(shù)は、09年は38萬人だったが、今年は第1四半期(1?3月)だけで前年同期比42%増の12萬6000人に達(dá)しており、今後一層の増加が見込まれている。(翻訳?編集/HA)
Record China
2010/6/18
Record China
2010/6/15
Record China
2010/6/20
Record China
2010/6/6
Record China
2010/6/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る