拡大
3日、米データによると、今後5年間は、中國とインドが安定して世界における製造業(yè)の競爭力の1、2位を爭い続けるという。寫真は上海萬博インド館。
(1 / 3 枚)
2010年7月3日、米國際競爭力委員會と世界4大會計事務(wù)所の一つデロイト?トウシュ?トーマツ(DTT)が合同で6月24日に発表した「2010世界製造業(yè)競爭力指數(shù)」によると、 今後5年間は、中國とインドが安定して世界における製造業(yè)の競爭力の1、2位を爭い続けるという。國際在線が伝えた。
【その他の寫真】
インド紙ザ?タイムズ?オブ?インディアは、中國経済の発展は加工業(yè)を基盤とし、獨(dú)自の技術(shù)開発能力に欠けていると指摘。中國政府は自國の商品に競爭力をもたせるため長期にわたり人民元を低く抑えてきたが、このようなやり方では長期的に競爭力を維持することはできないと論じた。さらに同紙は、內(nèi)需拡大という優(yōu)位性をもつインドが中國に代わって世界の製造業(yè)の中心となるだろうとの見通しを示した。
80年代、中國はインドに先駆けて経済改革を?qū)g行し、計畫経済から市場経済へと舵を切った。インドは遅れて91年に経済改革に乗り出したが、この時間差によって、投資、市場、人材などの分野でインドは常に中國を後から追いかける形となっていた。これも、インドが中國を重視し中國を研究する大きな理由だと同紙(國際在線)は見る。
しかし、「インド経済は、構(gòu)造においても規(guī)模においても中國とまだ歴然とした差がある」と同紙は指摘。道路、電力、行政における効率など脆弱なインフラも致命的な弱點(diǎn)となっているという。(翻訳?編集/津野尾)
Record China
2010/6/27
Record China
2010/6/29
Record China
2010/5/14
Record China
2010/6/8
Record China
2010/6/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る