<W杯>日韓選手が続々と歐州に移籍、傍らで指をくわえている中國(guó)選手―中國(guó)メディア

Record China    2010年7月7日(水) 12時(shí)16分

拡大

6日、W杯南アフリカ大會(huì)で活躍した日本や韓國(guó)の選手が続々と歐州移籍を決める中、本戦という“見本市”に出場(chǎng)できなかった中國(guó)選手にはそのチャンスすらないと中國(guó)メディアが嘆いた。寫真はグループリーグ日本対デンマーク戦の戦績(jī)を伝える新聞が並んだ販売ラック。

(1 / 4 枚)

2010年7月6日、中國(guó)のスポーツサイト?捜狐體育は、サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大會(huì)で活躍した日本や韓國(guó)の選手が続々と歐州移籍を決める中、本戦という“見本市”に出場(chǎng)できなかった中國(guó)選手にはそのチャンスすらないと嘆いた。

その他の寫真

今大會(huì)でアジア勢(shì)の4強(qiáng)入りはならなかったが、存分にその実力をアピールした日本や韓國(guó)の選手に5大リーグから熱いオファーが続々と舞い込んでいる。記事は、これも全てW杯効果だとした上で、日本や韓國(guó)の選手は自國(guó)サッカーの実力向上に伴い、歐州への道が限りなく広がっているが、反対に本戦に出場(chǎng)できなかった中國(guó)の選手は、スコットランドのセルティックに所屬していた鄭智(ジョン?ジー)選手など歐州からの撤退が相次いでいると指摘した。

記事によれば、歐州移籍組の代表的存在だった元イングランド?エヴァートンの李鉄(リー?ティエ)選手や鄭選手は今大會(huì)の試合を見て、「日本、韓國(guó)、北朝鮮の躍進(jìn)はいずれも歐州組の活躍によるもの。中國(guó)サッカーが彼らを追い抜くには同じように選手を歐州に送り込むしか道はない」と語(yǔ)った。中國(guó)サッカー界の新トップ、韋迪(ウェイ?ディー)氏も「中國(guó)サッカーを救う道は選手を歐州に移籍させることだ」との見方を示している。

だが、いくら歐州入りを希望しても受け入れ先がなければかなわない。事情通によれば、以前は「イングランドかイタリアしか行きたくない」と選り好みをしていた選手たちも今では自分たちの立場(chǎng)を悟ったのか、歐州の二流、三流チームへの移籍もいとわなくなった。だが、それでも中國(guó)選手を欲しいというチームはほとんどない。中國(guó)選手の歐州への道は果てしなく険しいが、記事は「W杯本戦にも出られないのだから仕方がない」と冷靜に分析した。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜