中東との関係深める中國、背景には米國への不信感―米紙

Record China    2010年7月19日(月) 6時18分

拡大

14日、中國政府は中東地の安定をこれまで以上に重要視しているが、その背景には米國への不信感があるという。寫真は上海萬博のイラン館。

(1 / 4 枚)

2010年7月13日、米クリスチャン?サイエンス?モニター紙は「中國はなぜ中東の重要な顧客になったのか」と題した記事を掲載した。中國政府は中國製品の市場開拓や石油の必要性などのため、中東地域の安定をこれまで以上に重要視しているが、その背景には米國への不信感があるという。14日付で環(huán)球網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

中國と中東の貿(mào)易は過去5年間で倍増しており、中國の中東向け輸出額は05年には280億ドルだったが、09年には570億ドルにまで増加している。輸入額も05年には34億ドルだったが、09年には61億ドルに増加。中國は米國に代わり、中東への最大の輸出國になろうとしている。また、中東での中國企業(yè)の活動も活発で、中國の建設(shè)會社が契約を取りつけるケースが増えている。

米シンクタンク「ニュー?アメリカ?ファウンデーション」の専門家は、これまで中國は中東の安定について米國に頼ってきたが、現(xiàn)在はすでに米國への信頼感を失っているとし、特にイラク戦爭以降、中東の安定に対して米國の政策や過度なユニラテラリズム(単獨(dú)主義)が大きな脅威になっているのではとの見方が中國人の間で強(qiáng)まっており、中東との関係を深める原因となっていると指摘している。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜